新幹線の鉄道遅延情報
2021年1月24日(日)23時54分現在
2021年1月24日(日)23時54分現在
新幹線の各鉄道路線の遅延情報を表示しています。公式情報のほか、Twitterの最新投稿や遅延確率(遅延予報)の情報も、鉄道利用の計画にお役立てください。
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
あなごめし、瀬戸の押寿司、島根牛みそ玉丼、越前かにめし、味の合掌造り…
JR東日本・東海が、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了を発表。昨年の3月でラストランに。
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
公式情報は、鉄道事業者の列車運行情報を提供するページの更新を自動的に検出して、情報の有無などを表示しています。公式の運行情報は、リンクしている各鉄道事業者のページをご参照ください。
一部の路線では、AI(人工知能)により運行遅延が発生する可能性を数値化した、「遅延確率」(遅延予報)を掲載しています。お出かけのご参考にご利用ください。
遅延確率の算出にあたっては、2015年以降の公式情報の更新有無、気象データ、および当日・翌日の気象予測データ(OpenWeatherMap)、機械学習ツール(Microsoft Azure)を使用しています。
遅延確率は、当日分は早朝に1回、翌日分は早朝と夕方に計2回、自動で更新します。