花めぐり号 運転
2022年4月2日(土)掲載
【4月2日~3日】キハ110系2両による「花めぐり号」が、仙台~郡山間で運転。
2022年4月2日(土)掲載
【4月2日~3日】キハ110系2両による「花めぐり号」が、仙台~郡山間で運転。
全4件
快速 花めぐり号が3年ぶりに ❮仙台↔郡山❯ にて運行されました。車両は陸羽東線 ❮快速 湯けむり❯ 専用車両のキハ111.112-3 ❲仙ココ❳ が使用されました。同車両は昭和時代を貴重にしたレトロラッピングです。列車番...
キハ110系とは キハ110系は、JR東日本管内で活躍する普通列車向け気動車です。 よりによって「鉄道150周年レトロラッピング」特別塗装の写真しかもっていないのですが、JR東日本の公式サイトから引用すると下記。...
2022年4月2日に、キハ110系列2両(キハ112-3+キハ111-3 鉄道開業150年記念 レトロラッピング車両)を使用した臨時快速「花めぐり号」が仙台〜郡山間(往復)で運転されました。桜の開花に合わせての運行です。3日、9...
全4件
臨時快速原ノ町行き E657系10両編成臨時列車「花めぐり号」 キハ110系2両編成(レトロラッピング車両)臨時快速福島行き E653系1000番台7両(国鉄特急色風編成)20分ほどの間に、上りの臨...
2022/4/9撮影臨時特急宮城・福島花めぐり号E653系U103編成 福島発岩沼経由水戸行※E653系K70編成→U103編成に車両変更臨時快速仙台発原ノ町行(特急ひたち30号)E657系K17編成いなほが常磐線にい...
6月25日、日暮里・舎人ライナーの330形3次車が、営業運転を開始。300形は順次置き換えに。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の「青い電車」3000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。