京都市 烏丸線20系 営業運転開始
2022年3月26日(土)掲載
【3月26日~】京都市交通局の20系が、営業運転を開始。
2022年3月26日(土)掲載
【3月26日~】京都市交通局の20系が、営業運転を開始。
全5件
みなさん、こんばんは毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、3月26日に撮影してきた京都市営地下鉄烏丸線の新型車両の20系の撮影の様子を載せていきたいと思います。この日は、20系のデビ...
みなさん、おはようございます。毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、3月26日に撮影してきた京都市交烏丸線の新型車両の20系の撮影の様子を載せていきたいと思います。この日は、新型車...
3月27日日曜日。京都市営地下鉄烏丸線竹田での撮影続編です。前編では真打ちは登場ならずでしたが、1107Fカン付の方が逆に貴重化するのではないかと思っています。10時05分頃京都市営地下鉄1113Fリニューアル車の...
全35件
京都地下鉄烏丸線と近鉄京都線を直通する急行は、1時間に1本の運行です。そのうち地下鉄車両を使うのは平日3往復、休日4往復だけです。ふだんは地下線内をゆっくり走る地下鉄車両が、田園や...
2022年4月1日(金)19時40分頃撮影☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆備前国鉄道(びぜんのくにてつどう)のYouTubeチャンネルの動画をご視聴いただき誠にありがとうございます。当チャンネルでは主に、鉄道・鉄道...
3月26日にデビューした京都市営地下鉄烏丸線の新型車両20系のドア開閉です。どうやら20系もブザーみたいです。(10系とは鳴動の仕方が違うみたいだけど)いくら京都市が財政難でも流石に烏丸線...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。