東京モノレール 1000形1001編成 営業運転終了
2021年1月6日(水)掲載
【1月5日】東京モノレールの1000形1001編成が、営業運転を終了。
2021年1月6日(水)掲載
【1月5日】東京モノレールの1000形1001編成が、営業運転を終了。
全2件
あけましておめでとうございます。今年も当ブログ当管理者をよろしくお願い致します。2021年になって初めての更新。今回は東京モノレールを撮影してきました。東京モノレールは初撮影。目的は東京2020ラッピング...
1月5日最終運行となる1001編成にLAST RUNと書かれたHMをつけて運転されました。取り付けられたHMと車番下りが遅れて撮影時間が短くなってしまいました・・・・下りは余裕をもって撮影白色の前照灯になっていたリ...
全2件
2020年1月5日東京モノレール1000形の1001編成にラストラン当日限定で「LastRun1001編成32年間ありがとう!!」と書かれた張り紙と「ありがとう1001編成」と書かれた張り紙の2種類が掲出され...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。