鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ミラーレス一眼が拓く新たな鉄道写真の世界

なぜミラーレス一眼は画質が良いと言われるのか

2021年3月20日(祝) 鉄道カメラマン 助川康史

ミラーレス一眼と一眼レフの画質差を生む要因

近年、カメラメーカー各社が、特にミラーレス一眼の開発・販売に注力している。その理由は、ミラーレス一眼に大きな発展性があるからだ。様々な発展の可能性の中で、ミラーレス一眼はファインダーに光を導くミラーを無くすことで、シャッターシステム上、一眼レフでは成しえない、更なる「超」高速連続撮影の可能性を秘めている、というのは第1回で述べた通りだ。

だが、ミラーが無くなったことによるメリットはそれだけではない。もう一つの大きな利点として、今回はミラーレス一眼ならではの画質の良さについて説明しよう。

カメラメーカーの広告だけでなく、カメラ雑誌でもミラーレス一眼の画質の良さを説明する記事は多い。だが「ミラーレス一眼も一眼レフも、同じデジタルカメラなのに画質が違うの?」と疑問に思う読者も多いのではないだろうか。

なぜミラーレス一眼は画質が良いと言われるのか(イメージ)
なぜミラーレス一眼は画質が良いと言われるのか(イメージ)

また、「ミラーレス一眼の画質は良いと聞いてはいるが、その理由がよくわからない」という読者も少なからずいるだろう。そこで一つずつその理由を紐解いていこう。

まず結論から入ると、「ミラーレス一眼と一眼レフの画質はどちらが良いか?」と尋ねられれば、私は「ミラーレス一眼の方が画質は良くなる」と答える。

画質の良さはメーカーの求める質や、様々な条件、状況によって大きく違いは出るが、私が「~良くなる」と言ったのは、ミラーレス一眼ならではの構造にある。

そもそも、画質の良し悪しを決めるのは、 「1.光をイメージセンサーに導くレンズの性能」 「2.受けた光を信号化するイメージセンサーの性能」 「3.その信号を映像化する画像処理エンジンの性能」 の3つと私は考える。

そのうち「2.受けた光を信号化するイメージセンサーの性能」「3.その信号を映像化する画像処理エンジンの性能」は今後の新技術の導入などで高性能化が期待できるが、それは一眼レフにも反映できるので、条件としてはほぼ同じである。となると、残ったのが「1.光をイメージセンサーに導くレンズの性能」ということになる。

ミラーが無いことでレンズの描写力が良くなる?

残り5260文字/全文:6844文字

この続きはプレミアム会員になるとご覧になれます

プレミアムサービスのご案内 / 会員の方はチェックイン

プレミアム会員の入会はこちらから

まるでことわざの「風が吹けば桶屋が儲かる」のような言い方だが、「ミラーが無いことでレンズの描写力が良くなる」というのは、表現者である私にとって、ミラーレス一眼の一番のメリットだと感じている。ミラーレス一眼の特徴として「フランジバックが短い」あるいは「ショートフランジバック」という言葉を聞いたことは無

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

700系も順次置き換えへ

500系の引退時期が発表されましたが、700系も順次置き換えられることが明らかになりました。

画像

2027年に500系引退

2027年をめどに運用終了すると発表。N700系の8両短縮編成で置き換えへ。

画像

京都鉄博で「はなあかり」展示

8月30日~9月3日、京都鉄道博物館にて「はなあかり」を展示。8月29日には有料の先行見学会も。

画像

南海7100系復刻塗装

南海7100系の1本が、緑色の復刻塗装に。8月21日に営業運転を開始予定。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。