鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

みなとみらいの地に「京急ミュージアム」開館 実物車両や運転体験などさまざま

2020年1月21日(火) 鉄道コムスタッフ

京浜急行電鉄は、1月21日に「京急ミュージアム」をオープンします。

京浜急行電鉄の企業ミュージアム「京急ミュージアム」
京浜急行電鉄の企業ミュージアム「京急ミュージアム」

横浜・みなとみらいエリアの京急グループ本社1階に設けられたミュージアムでは、京急で活躍した実物車両や、京急の歴史、模型ジオラマ、バスといった展示のほか、鉄道運転シミュレーターなどの体験型コンテンツを提供。「『本物』を見て、触れて、楽しむ」がコンセプトのミュージアムをご紹介します。

実物車両が展示される「京急ヒストリー」

1階からミュージアムに入ると、まず目に入るのが、デハ230形デハ236号の実物車両展示です。このデハ236号は、京浜急行電鉄の前身の1つである湘南電気鉄道が、1930年の開業にあわせて導入した車両。1978年に引退するまでの約50年を京急線で過ごした、歴史的な車両です。

デハ230形デハ236号
デハ230形デハ236号

デハ236号は、ミュージアムへの展示にあわせて一部が可動するよう整備され、ミュージアムではドア開閉の体験が可能。また、パンタグラフも操作できるよう整備したということです。

パンタグラフの操作ができるスイッチ。手前の模型を操作できるようになっています
パンタグラフの操作ができるスイッチ。手前の模型を操作できるようになっています

現役末期の仕様に復元された車内は、一部が京急やデハ230形の歴史を紹介するコーナーとなっています。

デハ230形の車内。運転台とは反対側の車両半分は、歴史展示コーナーとなっています
デハ230形の車内。運転台とは反対側の車両半分は、歴史展示コーナーとなっています

ホームは、デハ230形の現役末期である1970年代を再現。屋根や看板のみならず、ゴミ箱の中身まで当時を再現するというこだわりが見られます。

デハ230形現役末期の1970年代を再現したホーム
デハ230形現役末期の1970年代を再現したホーム
ゴミ箱の中身まで1970年代を再現しています
ゴミ箱の中身まで1970年代を再現しています

品川から三崎口までを再現「京急ラインジオラマ」

デハ236号と共に館内で目を引くのが、京急線の沿線を再現した模型ジオラマです。約12メートルサイズという大きなスペースを、京急車両のHOゲージが走り回ります。

京急線の沿線を再現したジオラマ
京急線の沿線を再現したジオラマ

自動で運転する編成のほかに、800形の運転台で操作できる編成も。こちらの操作体験は有料(1回100円)ですが、他の体験型コンテンツと異なり、定員制ではなく先着制で体験できます。

800形の運転台で操作体験もできます(1回100円)
800形の運転台で操作体験もできます(1回100円)

誰でも京急の運転士「鉄道シミュレーション」

京急ミュージアムで一番人気となりそうなのが、この「鉄道シミュレーション」です。新1000形の本物の運転台で、実写映像による運転シミュレーターを体験できます。

京急線の運転を体験できる「鉄道シミュレーション」
京急線の運転を体験できる「鉄道シミュレーション」

コースは「入門」「初級」「中級」「上級」の4つ。運転区間は計9つが用意されています。「鉄道ファン向け」とうたう上級コースでは、「加減速の繰り返しを楽しめる」という、やり応えのあるシナリオが用意されているとのことでした。

ほぼ実物と同じ機器配置の運転台で操作体験
ほぼ実物と同じ機器配置の運転台で操作体験
コースは4つを用意。計9区間の運転体験ができます
コースは4つを用意。計9区間の運転体験ができます

鉄道シミュレーションは定員制・時間指定制で、定員は1日あたり30人程度。来館当日、エントランス付近の券売機にて、500円の体験チケットの購入が必要です(事前抽選制期間を除く)。

ちなみにこちらのシミュレーターの躯体、鉄道車両メーカーがシミュレーター用に制作した「本物」だといい、機器類も極力実物を使用しているとのことです。

バス運転士の体験も「バスネットワーク」

鉄道事業のみならず、バス事業も手掛けている京急グループ。京急ミュージアム内にも、バスのコーナーが設けられています。

京急バス関連を展示する「バスネットワーク」のコーナー。運転席部分のモックアップのほか、京急バスの歴史などが展示されています
京急バス関連を展示する「バスネットワーク」のコーナー。運転席部分のモックアップのほか、京急バスの歴史などが展示されています

路線バス用車両「いすゞ・エルガ」(LV290N2)の運転席部分が設置されており、座ることも可能。運転席前方には車窓の映像が投影されており、運転士気分を体験できます。

運転席は着席可能です
運転席は着席可能です

また、行先表示器の操作体験も可能。「"森30"お台場循環」や「"須53"横須賀市民病院」など、京急バスの行先など22種類を表示できます。

バスの行先表示器は操作体験が可能。22種類が用意されています
バスの行先表示器は操作体験が可能。22種類が用意されています

オリジナルの車両を作れる「マイ車両工場」

鉄道シミュレーションと並ぶ、もう一つの体験型コンテンツが、こちらの子ども向けコーナー「マイ車両工場」です。

オリジナルの「プラレール」を作れる「マイ車両工場」
オリジナルの「プラレール」を作れる「マイ車両工場」

京急の車両について学んだ後、オリジナルデザインのプラレールを制作するコーナー。白いプラレールへ自由に描き、世界に1つしかないオリジナル車両を作ることができます。制作したプラレールは、オリジナルのボックスに入れて持ち帰り可能です。

制作したプラレールは、オリジナルのボックスに入れて持ち帰ることができます
制作したプラレールは、オリジナルのボックスに入れて持ち帰ることができます
2100形のプラモデルのような展示。「これを組むだけでは電車は走れず、日々のメンテナンスが重要」ということを伝えるための展示だとか
2100形のプラモデルのような展示。「これを組むだけでは電車は走れず、日々のメンテナンスが重要」ということを伝えるための展示だとか

マイ車両工場は、鉄道シミュレーション同様に定員制・時間指定制。1日3~5回程度の開催で、定員は1回あたり12人。参加費は1回1,000円です。

濃い鉄道ファンでも見応えのある展示が

鉄道に詳しくない人でも京急の魅力を楽しめる京急ミュージアム。しかし、濃い鉄道ファンが楽しめる細かい展示もあります。

たとえば、デハ236号の横に置かれたキロポストは22.6キロ地点を示しています。これは、品川駅を起点に、京急ミュージアムがある位置を示しているのだそう。

品川駅起点22.6キロ地点のキロポスト(右下)。京急ミュージアムが品川駅からほぼこの距離にあることを示しているそう
品川駅起点22.6キロ地点のキロポスト(右下)。京急ミュージアムが品川駅からほぼこの距離にあることを示しているそう

デハ236号の上部に張られている架線は、京急独自の「合成電車線」。ホームの下には信号電流を分ける「インピーダンスボンド」を設置するなど、詳しいファンでも見応えのある展示がさまざま。これらは京急の「名物社員」として知られ、京急ミュージアムでは展示構成を担当した飯島学さんが、強くこだわりを見せたとのことです。

デハ236号上部の架線は、京急独自の「合成電車線」。架線電流を分ける「セクションインシュレータ」もあります
デハ236号上部の架線は、京急独自の「合成電車線」。架線電流を分ける「セクションインシュレータ」もあります

京急ミュージアムの周辺は、世界最大級の鉄道模型博物館である「原鉄道模型博物館」や、日産自動車のクルマを体感できる「日産グローバル本社ギャラリー」といった乗り物系施設や、子どもが喜ぶ「横浜アンパンマンこどもミュージアム」といった、さまざまなミュージアムの集積地。少し足を伸ばすと横浜ランドマークタワーや「三菱みなとみらい技術館」などの見所もあり、さまざまな世代に楽しめるエリアとなりそうです。

飯島さんは京急ミュージアムについて、「本物を通じて、京急のすごさや楽しさを感じていただけるとうれしい」と話していました。

屋外に展示される京急電車型のイス「ケイキューブ」。こちらは入館せずとも見学可能です
屋外に展示される京急電車型のイス「ケイキューブ」。こちらは入館せずとも見学可能です

京急ミュージアム 基本情報

住所:横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階

開館時間:10:00~17:00(最終入場16:30)

休館日:毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)、年末年始および特定日

入館料:無料 ※一部体験コンテンツは有料

アクセス:横浜駅東口から徒歩約7分

※2020年1月21日(火)~2月24日(月・祝)は抽選制(受付終了)

※2020年1月21日現在の情報です

鉄道コムでは動画も公開中。

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

京急ファミリーフェスタ

5月26日、久里浜工場にて開催。子ども向けのイベントが中心で、今年度は親子限定の事前申込制。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。本年度も鉄道コムをよろしくお願いします。鉄道旅行や撮影の計画は、イベント情報から。