鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「南海」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全95件

  • 記事の画像

    江ノ電、ドア開いた状態で走行 運輸安全委「重大インシデント」

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年7月25日(月)

     神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄・湘南海岸公園―鵠沼間で24日、ドア1カ所が開いた状態のまま車両が走行するトラブルがあった。この車両には乗客十数人がいたが、全員が着席していて、けが人はなかった。国の運輸安…

  • 記事の画像

     27日午前0時20分ごろ、和歌山県橋本市の南海電鉄小原田(おはらた)車庫で、特急電車(4両編成)が脱線した。乗務員にけがはなかった。 南海によると、電車は高野線の特急「こうや」「りんかん」に使われる…

  • 記事の画像

    南海高野線の特急電車、車庫内で脱線 けが人なし 和歌山

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年5月27日(金)

     27日午前0時20分ごろ、和歌山県橋本市の南海電鉄小原田車庫で、特急電車(4両編成)の一部が脱線した。乗務員にけがはなかった。 南海によると、電車は高野線の特急「こうや」「りんかん」で使われるもので…

  • 記事の画像

    カメラマンと巡る、撮影ウォーク参加者募集

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2022年2月10日(木)

     プロカメラマンの指導を受けながら大阪湾周辺の撮影スポットを巡る「『豊かな大阪湾』撮影ウォーク 浜寺の風景と工場夜景」が3月5日にあり、参加者を募集している。 当日は午後3時半に大阪府高石市の南海電鉄…

  • 記事の画像

    南海線と空港線の一部区間、人身事故の影響で一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年2月9日(水)

     南海電鉄は9日午前6時ごろに蛸地蔵―貝塚駅間の踏切付近で発生した人身事故の影響で、南海線の春木―和歌山市駅間と空港線の泉佐野―関西空港駅間で一時運転を見合わせた。午前8時時点で一部バスによる振り替え…

  • 記事の画像

     阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄の関西大手私鉄3社は6日、前年に続き、大みそか~元日の終夜運転をしないと発表した。新型コロナウイルスの影響で乗客数の減少が続き、今後の感染状況もわからないためだとしている…

  • 記事の画像

     天井に縁起物が描かれているのは聖域へと向かうケーブルカー。山深い標高530メートル余りにある駅は俗世と聖域の境界線だ。

  • 高齢者の「おでかけ応援」、対象年齢引き上げ案 堺市

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年8月19日(木)

     【大阪】堺市は、65歳以上の市民が市内の路線バス(南海バス、南海ウイングバス金岡、近鉄バス)や阪堺電車などを1乗車100円で利用できる「おでかけ応援制度」の利用年齢を、70歳以上に引き上げる方針を示…

  • JR阪和線日根野~和歌山で一時運転見合わせ 雨の影響

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年8月18日(水)

     JR西日本によると、阪和線和泉砂川駅(大阪府泉南市)に設置されている雨量計が午前4時42分に規制値に達したため、日根野―和歌山駅間の上下線で始発から運転を見合わせている。南海や泉北高速、近鉄、大阪メ…

  • 記事の画像

    南海本線と多奈川線、運転再開 砕石流出で一時見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年8月17日(火)

     南海電鉄は大雨の影響で、17日午後7時現在、南海本線の尾崎(大阪府阪南市)―和歌山市(和歌山市)間と多奈川線(全線が大阪府岬町)で運転を見合わせている。再開のめどは立っていない。 南海本線では17日…

  • 記事の画像

    大阪 堺駅と堺東駅間シャトルバスに代わり最新鋭車両

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年8月11日(水)

     堺市は10日、市の東西を結ぶ新たな交通システムの基本方針(素案)を発表した。南海本線堺駅と南海高野線堺東駅を結ぶシャトルバスを、電動化などに対応した次世代都市交通(ART)に切り替える。2025年の…

  • 記事の画像

    南海電鉄、通勤電車台車に亀裂 6カ所、最大20センチ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月1日(木)

     南海電鉄は1日、高野線の通勤電車6200系の台車から最大約20センチの亀裂が見つかったと発表した。 亀裂は6月14日の定期検査で一つの車両で3カ所見つかり、その後の緊急点検でさらに二つの車両から3カ…

  • 記事の画像

    旧校舎でカフェ「町おこしになれば」73歳新米マスター

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年6月30日(水)

     世界遺産・高野山のふもとで「秘境駅」とも呼ばれる南海電鉄高野線の紀伊神谷駅(和歌山県高野町)。そこから歩いて15分のところにある、旧小学校の校舎に7月上旬、カフェができる。73歳の地元の男性が「校舎…

  • 記事の画像

    大阪 隠れた名物の観光案内図が復活 南海汐見橋駅

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年5月29日(土)

     レトロな駅舎で知られる南海電鉄汐見橋駅(大阪市浪速区)で28日、隠れた名物だった日本画風の観光案内図が新しくなり、5年ぶりに披露された。関西空港など様変わりした沿線の様子を反映した。4月にはトイレも…

  • 記事の画像

    避難路の液状化、高知県がリスク軽減へ手引き書

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月27日(木)

     南海トラフ地震による津波避難路の液状化で、避難活動が遅れるリスクを軽減させる取り組みを高知県が始める。路面の泥状化や段差が想定される避難路での避難の可否判定、ソフト・ハード対策をまとめた手引を市町村…

  • 記事の画像

    南海・高師浜線、全1.5kmが3年間運休 高架化工事

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年5月23日(日)

     大阪府高石市を走る南海電鉄高師浜(たかしのはま)線が高架化工事のため、22日から約3年の休止期間に入った。全長約1・5キロ、乗り通しても3分で行き止まりになる「盲腸線」。高架化のためにこれほど長く鉄…

  • 記事の画像

    紫雲丸沈没事故から66年 高知・南海中学で追悼式

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月12日(水)

     高松市沖の瀬戸内海で1955年5月11日、旧国鉄の連絡船「紫雲丸」が貨物船と衝突して沈没した事故から66年となった11日、修学旅行中の生徒28人が犠牲となった高知市立南海中学校で追悼式があった。 式…

  • 記事の画像

    紀州へら竿、見て作って 紀伊清水駅に工房 体験や見学

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月18日(木)

     ヘラブナ専用の釣りざお「紀州へら竿(ざお)」を作る工房が、南海高野線紀伊清水駅(和歌山県橋本市清水)の一角に設けられた。見学のほか、制作の体験(有料)もできる。 へら竿を観光客らにアピールしようと、…

  • 記事の画像

    ステイルームで「旅気分」 大阪のホテルに鉄道ジオラマ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月12日(金)

     大阪・難波のホテル「フレイザーレジデンス南海大阪」が、精巧な南海電鉄のジオラマを置いた部屋の宿泊を受け付けている。新型コロナウイルスの影響でインバウンド客が大幅に減り、国内の鉄道好きを呼び込もうと企…

  • 記事の画像

    連節バスを試走 和歌山市と南海電鉄

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月7日(日)

     和歌山市と南海電鉄は6日、市内へのIR(統合型リゾート)誘致対策として共同研究を進めているBRT(バス高速輸送システム)導入に向け、車体が2台つながった「連節バス」の試走を市内で始めた。7日まで。 …

  • 記事の画像

    「リニア原発震災」防ぐ理性を 地震学者の次なる警告

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月4日(木)

     東日本大震災の前に「原発震災」を警告した地震学者、石橋克彦さん(76)は、次の複合災害に向け、社会の姿を変えていく必要性を訴えます。原発とリニア中央新幹線の存在が南海トラフ巨大地震の被害を増幅する「…

  • 記事の画像

    南海ラピートの台車亀裂、溶接不備が原因か 国が報告書

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月26日(木)

     大阪と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車に長さ14センチの亀裂が見つかった重大インシデントについて、国の運輸安全委員会は26日、溶接の不備が亀裂が発生した原因と推定されるとする調査報告書…

  • 記事の画像

    なつかしの南海平野線 廃線40年で22日に写真展

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2020年11月21日(土)

     大阪市南東部を走っていた路面電車の南海電鉄平野線が1980年に廃止されてから今年で40年。当時の駅舎(停留場)や電車の写真展が22日午後1~4時、平野区平野本町の平野中央本通商店街で開催される。地元…

  • 記事の画像

    南海市駅周辺で展示会や体験会など多数開催 15日まで

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2020年11月8日(日)

     南海電鉄和歌山市駅周辺の活性化を目的としたイベント「市駅まちなかまちぐるみミュージアム」が7日、始まった。同駅近くの店舗や公共施設などでワークショップや展示会など約20のイベントが催される。15日ま…

  • 記事の画像

    HYDEサザンと撮影会 9月5日に

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2020年8月22日(土)

     人気ロックグループ「ラルクアンシエル」のボーカルで、和歌山市出身のHYDE(ハイド)さんとコラボした南海電鉄の特急「HYDE サザン」の撮影会が9月5日、和歌山市内で開かれる。募集人数は95人で、申…

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる