鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「一つ」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全48件

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線のトンネル工事が地下で進む、岐阜県瑞浪市の大湫(おおくて)地区。旧中山道の宿場町の一つに数えられる同地区で3月ごろから、飲み水や洗濯に使っていた井戸などの水位低下が相次ぐようになった…

  • 記事の画像

     14人が死亡し、6千人以上が負傷した地下鉄サリン事件から、20日で29年になった。現場の一つの東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では、発生時刻に近い午前8時ごろ、駅員らが黙禱(もくとう)し、犠牲者…

  • 記事の画像

     今年は全国各地で赤字ローカル線のあり方が議論になった。四国でも、JR四国の西牧世博社長が存廃の議論を自治体と始める候補となる路線を初めて挙げた。その一つが予土線(愛媛、高知両県)だ。 地元自治体は危…

  • 記事の画像

    また一つ消える昭和レトロ 神戸の有楽名店街が76年の歴史に幕

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年9月30日(土)

     地下飲食街として日本有数の歴史を誇る阪神元町駅(神戸市中央区)の「有楽名店街」が30日、76年の歩みに幕を下ろす日を迎えた。なじみのスナックなどに常連客らが集まり、別れを惜しんだ。昭和レトロの雰囲気…

  • 記事の画像

    鉄道の落とし物探しにAI活用 返却率もアップ 京王電鉄、JR九州

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年9月29日(金)

     「連絡するだけでも大変」「探したくても見つからない」。そんな悩みを解決しようと列車内や駅での落とし物探しにAI(人工知能)を活用するサービスが登場した。スマホ一つでできる手軽さで、京王電鉄(本社・東…

  • 記事の画像

     福岡市営地下鉄七隈線の南天神駅から博多駅への延伸開業を翌日に控えた26日、市は同線の新しい博多駅で延伸開業式典を開いた。約200人が参列し、テープカットや記念のくす玉割りが行われた。 式典には国土交…

  • 記事の画像

    地下鉄サリン事件から28年 遺族や駅員が霞ケ関駅で献花

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2023年3月20日(月)

     14人が死亡し、6千人以上が負傷した地下鉄サリン事件から、20日で28年になった。現場の一つの東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では発生時刻に近い午前8時、駅員らが黙禱(もくとう)を捧げ、犠牲者を…

  • 記事の画像

     東京・秋葉原―つくば間を最速45分で結ぶつくばエクスプレス(TX)の延伸をめぐり、茨城県内の自治体が誘致に熱を入れている。茨城県が今年度予算に調査費1800万円を盛り込み、四つある方面案を一つに絞り…

  • 記事の画像

     路面電車の街、広島。「広電」の愛称で親しまれる広島電鉄の運転士養成所を、昨年5月から8カ月間かけて取材させてもらった。 取材前の打ち合わせで、こんなエピソードを聞いた。広島出身の先輩カメラマン(40…

  • 記事の画像

    地下鉄サリン事件27年、現場で献花 遺族「気持ち伝えていきたい」

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年3月20日(日)

     オウム真理教による地下鉄サリン事件から20日で27年となった。現場の一つとなった東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)ではこの日、駅員が黙禱(もくとう)し、献花台に花を供えて犠牲者を悼んだ。 事件では…

  • 記事の画像

    JR伯備線6駅が開業100年へ 有志が記念イベント

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2022年3月11日(金)

     鳥取県日野郡3町にあるJR伯備線の6駅が、3月下旬以降に順次開業100周年を迎える。3町の一つ、日野町を拠点に観光客をもてなす活動をしている地元有志の「奥日野ガイド倶楽部(くらぶ)」が、駅周辺をめぐ…

  • 記事の画像

     鉄道旅の楽しみの一つは「駅弁」。売店のない駅が増えるなか、ご当地「駅弁」をスマートフォンで予約しませんか? 北海道のJR宗谷線沿いにある音威子府村、中川町、幌延町でつくる実行委員会が3月9~16日、…

  • 記事の画像

     小田急電鉄の特急「ロマンスカー」の一つ「VSE」(50000形)が11日、定期運行を終える。箱根観光の専用車両として2005年に登場し、展望席やシルキーホワイトの外観が人気を集めていた。春のダイヤ改…

  • 記事の画像

     2024年に全線開通100周年を迎えるJR美祢線を盛り上げようと、車両を記念ラッピングで彩るプロジェクトが進んでいる。沿線自治体の一つ、山口県美祢市がふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング…

  • 記事の画像

     「もの言わぬ証人」とも言われる被爆建物が岐路に立っている。世界遺産・原爆ドームが広島の象徴として惨禍を伝える陰で、市民の生活の中にある被爆建物は一つまた一つと姿を消している。保存か、解体か、揺れる建…

  • 記事の画像

    ■広島電鉄物語 第二部「動く路面電車の博物館」① 1982年7月11日早朝、日本三景の一つ「宮島」を望む広島電鉄の広電宮島駅(現・広電宮島口駅、広島県廿日市市)。潮の香りがほのかに漂い、静けさがあたり…

  • 記事の画像

    アートギャラリーになった山手線 限定1編成、特別車両が運行開始

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年1月18日(火)

     JR東日本は17日、東京・山手線の駅を起点にアートや音楽を楽しむ「HAND!」を始めた。3月7日までの50日間、山手線駅を盛り上げ、各エリアの魅力を伝えるイベントが目白押しだ。 目玉企画の一つが、車…

  • 記事の画像

    段ボールのおろち号できる 雲南市でお披露目

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年12月16日(木)

     JR木次線を走る観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が段ボールで再現された。細部にもこだわって作り込んだ3両編成(全長約1・2メートル)で、実物の50分の1の大きさだ。沿線自治体の一つ、島根県雲南市の…

  • 記事の画像

    「岬のマヨイガ」列車、舞台の大槌から出発 車内に画像

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年8月28日(土)

     東日本大震災後の岩手県大槌町が舞台の一つになっているアニメ映画「岬のマヨイガ」をPRしようと、映画のヘッドマークをつけた三陸鉄道の特別列車が25日、大槌駅から出発した。車内は映画の一場面を切り取った…

  • 記事の画像

    さよなら、国鉄のシンボル 国内で最後の「スカ色」引退

    • 朝日新聞(長野)
    • 2021年8月21日(土)

     国鉄時代のシンボルカラーが、また一つ消える――。クリームと青のツートンカラーで鉄道ファンから「スカ色(横須賀色)」の愛称で親しまれてきた115系電車が、8月いっぱいで現役を引退する。国内で唯一、しな…

  • 記事の画像

    神戸の駅に残る阿部詩選手の小さな手足 あの3選手も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月27日(火)

     神戸市営地下鉄の三宮・花時計前駅の壁には、たくさんの赤ちゃんの手形と足形が並んでいる。20年前、海岸線の開業を記念して市が公募した2000年生まれの子たちのものだ。その一つがいま、ひそかに注目を集め…

  • 記事の画像

    南海電鉄、通勤電車台車に亀裂 6カ所、最大20センチ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月1日(木)

     南海電鉄は1日、高野線の通勤電車6200系の台車から最大約20センチの亀裂が見つかったと発表した。 亀裂は6月14日の定期検査で一つの車両で3カ所見つかり、その後の緊急点検でさらに二つの車両から3カ…

  • 記事の画像

    吉野近代化 礎築いた実業家に光 報告会

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2021年3月9日(火)

     近鉄吉野線となった吉野軽便鉄道や南都銀行のルーツの一つの吉野材木銀行を創業した奈良県吉野町の実業家、阪本仙次(さかもと・せんじ、1869~1934)。明治~昭和初期の功績を後世に伝えようと、町民らの…

  • 記事の画像

    「鉄道王国」の基地でドキドキ マニア魅了する京成電鉄

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月17日(水)

     千葉県はJRや私鉄など計32路線が走る「鉄道王国」。その一つ、京成電鉄は吉本興業屈指の鉄道好きで、習志野市出身の鈴川絢(あや)子さん(29)の通学電車でした。ユーチューバーとしても人気の鈴川さん。カ…

  • 記事の画像

    南阿蘇鉄道グッズにせっけん あか牛の脂でしっとり

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年2月10日(水)

     南阿蘇鉄道(本社=熊本県高森町)が新しいお土産品として「南阿蘇鉄道あか牛せっけん」を開発した。南阿蘇地域で生産されたあか牛の牛脂を主成分に使用。形は高森町のシンボルとして親しまれている阿蘇五岳の一つ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる