東京メトログループの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東京メトロ副都心線・北参道駅を出て、明治通りを背に歩き始めた。一軒家や2階建てのアパートもあり、最初の印象は住宅街だった。同じ渋谷区でも高層ビルが並ぶ渋谷駅周辺とは異なる雰囲気がある。 国立能楽堂や…
西武鉄道(埼玉県所沢市)は7日から、沿線の駅に備えた各駅独自のスタンプを押印するための「西武鉄道スタンプ帳」を発売する。 同鉄道は今年6月までに、全沿線のうち東京メトロが管理する小竹向原駅(東京都練…
東京メトロ溜池山王駅(東京都千代田区)の構内に26日、完全無人の書店がオープンする。入退店ともスマートフォン上の会員証で管理する仕組み。全国で書店が減り続けるなか、通勤や移動の合間に本とリアルに出会…
JR東日本は中野駅(東京都中野区)の西側で建設を進める新駅舎の概要を公表した。中野区、東京メトロとの共同事業で、構内に設ける南北自由通路とともに2026年の開業をめざすという。 中野駅にはJR中央線…
JR常磐線の亀有駅と金町駅(いずれも東京都葛飾区)の利用者16人が「他の利用者に比べて不当に高い運賃を負担させられている」として、JR東日本と東京メトロ、国に割高運賃の差額計2万6980円の賠償を求…
東京メトロの女性駅員に抱きついたなどとして、警視庁は20日、住所、職業不詳の男(37)を不同意わいせつ容疑で逮捕し、発表した。改正刑法が13日に施行されて以降、同容疑による警視庁の摘発が明らかになる…
東京地下鉄(東京メトロ)の本社は、JR上野駅のすぐそばにある。 3月23日午後。窓からは上野駅と上野恩賜(おんし)公園を一望できる、高層階の応接室。 元国土交通事務次官で、同社会長(当時)の本田勝氏…
国と東京都が100%を保有する東京メトロの株式を売却して、得られたお金を東日本大震災の復興財源に充てる――。 この計画の期限を、5年先延ばしすることが決まったのは、2020年。背景には、国と都の思惑…
東証プライム上場の「空港施設」(東京都)を訪れ、来期の社長を国土交通省OBにするよう要求した本田勝氏(70)。本田氏が、「考えが一致している」人物として名前を挙げた小幡政人氏(78)。2人はいずれも…
東京メトロによると、23日午前8時35分ごろ、東京メトロ小竹向原駅(東京都練馬区)で、副都心線の列車が誤って有楽町線の線路に進入した。他の列車との衝突や接近はなく、隣の千川駅で停車し乗客を降ろしたと…
電車内で唐辛子成分入りのスプレーを噴射したとして、警視庁は大学生の男(19)=東京都荒川区=と建設作業員の男(19)=同=を威力業務妨害容疑で逮捕し、1日発表した。大学生は「大騒ぎになると思わなかっ…
元国土交通省の事務方トップが、東京メトロ会長のポストを退くことになった。一連の人事介入問題の責任を取る形だが、これまでの説明には矛盾点が残り、介入の実態は明らかになっていない。OBによる組織的な天下…
政府は23日の閣議で、東京地下鉄(東京メトロ)の本田勝会長(70)が退任する人事を了解した。本田氏は元国土交通事務次官。2022年12月、羽田空港のビルなどを運営する東証プライム上場の「空港施設」首…
東海道新幹線の浜松―静岡駅間で11日未明、発車から停車までを自動制御する自動運転システムの走行試験が報道陣に公開された。「自動列車運転装置(ATO)」による同様の自動運転は、東京メトロやつくばエクス…
国土交通省の元事務次官で東京地下鉄(東京メトロ)の会長、本田勝氏(69)が東証プライム上場の「空港施設」(東京都)に対し、国交省OBを社長にするよう求めていた問題をめぐり、11日の参院国土交通委員会…
国土交通省の元事務次官で東京地下鉄(東京メトロ)の会長、本田勝氏(69)が、東証プライム上場の「空港施設」(東京都)に対し、国交省OBの副社長を社長にするよう求めていた問題で、本田氏が、この副社長を…
14人が死亡し、6千人以上が負傷した地下鉄サリン事件から、20日で28年になった。現場の一つの東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では発生時刻に近い午前8時、駅員らが黙禱(もくとう)を捧げ、犠牲者を…
営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線で乗客5人が死亡した脱線衝突事故から23年となる8日、中目黒駅(東京都目黒区)近くの事故現場で慰霊の催しが開かれた。同社の関係者らが犠牲者に祈りを捧げた。 事故が…
丸みを帯びた特徴的な外観から「マッコウクジラ」の愛称で親しまれた長野電鉄(本社・長野市)の車両が、19日を最後に現役から退く。営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の初代車両を譲り受け、主力として長野…
東京メトロは12日、東京都中央区の地下鉄有楽町線新富町駅で、駅の出入り口に備え付けられた防水扉用のカバーパネルが外れ、70代女性の足に当たったと発表した。女性は階段を下りていて、打撲のけがを負ったと…
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。