東京都交通局の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全17件
東京都は31日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で減便が続く都営大江戸線をめぐり、新たに運転士20人の感染を確認し、計37人になったと発表した。1月11日ごろまでを想定している通常の7割程度の運行…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、東京都は26日、都営地下鉄大江戸線について、27日から通常の7割程度で運行すると発表した。15~25日までに大江戸線の運転士計15人の感染が確認され、濃厚接触者…
東京都営地下鉄やバスなどで使われてきたアイテムをネット上で抽選販売する催しを、都交通局が19日まで開いている。例年、ファン交流のリアルイベントを実施していたが、コロナ禍で中止せざるを得なくなったこと…
東京都が4番目につくった都営地下鉄「大江戸線」が全線開通して、12日で20年を迎える。難工事で生まれた路線は、街の発展に合わせるように乗客数が増え続け、都内の交通網に欠かせない存在になった。節目の年…
東京都営地下鉄で不正乗車を繰り返したとして、警視庁は19日、都交通局職員で、都営大江戸線都庁前駅の駅員、富田和義容疑者(52)=埼玉県草加市=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕し、発表した。障害者の80…
三つの言語で駅利用者を案内する人工知能(AI)を搭載したロボットが14日から、東京都営地下鉄の大江戸線新宿西口駅と浅草線新橋駅に設置された。東京五輪・パラリンピックを見据えた動きだが、コロナ禍で非接…
30日午前9時38分、気象庁が関東甲信や東海、東北の一部の広い範囲を対象に緊急地震速報を出したことを受け、広い範囲で電車が運転を見合わせ、再開後も遅延が相次いだ。 東京都営地下鉄大江戸線では午前11…
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都は4日、都営地下鉄大江戸線・都庁前駅(新宿区)の改札口そばに「赤外線サーモグラフィー」を2台設置した。駅利用者が、自分で画面を見て体温を簡単に確認できる…
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、26日、東京都が公表した対策の中には、都営地下鉄の駅改札付近に体温を自分でチェックできる赤外線サーモグラフィー設置の検討なども盛り込まれた。年間約200万人が訪…
東京都は31日から都営地下鉄大江戸線の一部の車両に、「子育て応援スペース」を導入する。優先席の壁をアニメ「きかんしゃトーマス」で装飾し、子ども部屋のような空間を作った。58編成のうち、まずは3編成で…
茨城県行方市は今月から、都営地下鉄浅草線1編成(7両)に「問『ゆくえ市』ではありません」というクイズ形式の広告を出した。広告は515ミリ×364ミリ(B3判)。「認知度拡大」が目的で、事業費は約59…
東京都交通局によると、都営三田線は23日朝、車両基地内の保安装置に異常が起きたため、通勤ラッシュ時間帯は通常の3割程度の運行本数となると発表した。大幅な遅延が予想されるという。振り替え輸送を行ってお…
1日午前6時55分ごろ、都営浅草線の泉岳寺駅―三田駅の間で線路異常を知らせる信号が発生し、都営浅草線の全線と、乗り入れる京急品川駅―泉岳寺駅の上下線で約3時間にわたり運転を見合わせた。 都交通局によ…
埼玉県飯能市は今冬のクリスマスや年末年始の期間に、都営地下鉄大江戸線の1編成(8両)内の広告を全て使い、特産品や観光地をPRする。1日約95万人が利用し、飯能駅を通る西武池袋線も接続する大江戸線で「…
都営浅草線は、6日午前2時50分ごろに京成押上駅で発生した設備故障のため、全線で運転を見合わせている。京急線も泉岳寺駅~品川駅間の上下線の運転を見合わせている。京成電鉄によると、運行を制御するネット…
都営新宿線は、29日午前3時50分ごろに新宿三丁目―曙橋駅間で保安装置の点検をした影響で、午前9時50分ごろから新宿―岩本町駅間で運転を見合わせている。再開のめどはたっていない。…
東京・築地市場では、11日から解体作業が始まった。83年の歴史を刻んだ市場がなくなることに伴い、近くのバス停の名称も変更される。一方、目の前にある都営地下鉄の「築地市場駅」は今のところ、名称を変えな…
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。