札幌市交通局の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全11件
電力需要の高まりから政府が節電を呼びかけるなか、札幌の地下鉄では1日から一部の改札機などを停止してい...
本州を中心とする電力需要のひっ迫を受け、北海道内でも節電が呼びかけられるなか、札幌市交通局は7月1日...
【北海道】JR新札幌駅と札幌市営地下鉄「新さっぽろ駅」周辺地区(札幌市厚別区)の再開発について23日、事業者の大和ハウス工業などが進捗(しんちょく)状況を発表した。二つの街区に大学や病院、分譲マンシ…
■原因を調査中 札幌市営地下鉄南北線の北34条駅で14日に発生した浸水は16日も収まらず、駅は復旧していない。市交通局によると、水の量はピーク時より減り、16日午前は最も深いところで21センチ程度とな…
札幌市営地下鉄は21日、終日の運転見合わせを決めた。地震発生後、南北、東西、東豊の全3路線で運行を停止していたが、終電までに点検作業を終えられないためだ。翌日の運行は、夜間の点検の結果を受けて判断す…
47年前の感動よ、ふたたび――。札幌市営地下鉄のホームで4日から、懐かしいメロディーが流れ始めた。1972年の札幌冬季五輪のテーマ曲「虹と雪のバラード」だ。2030年の冬季五輪・パラリンピックの開催…
札幌市交通局によると、市営地下鉄の3路線(南北線、東西線、東豊線、総延長48キロ)と、市内を循環する市電は8日の始発から平常通り運行している。…
■インフラ情報 北海道地震 札幌市交通局は7日夜、本数を減らして運行を再開していた市営地下鉄の全線(南北線、東西線、東豊線)と市電について、8日以降は始発から平常運行にすると発表した。…
札幌市営地下鉄の東西線(新さっぽろ―宮の沢)は7日午後2時20分に運転を再開した。同50分には南北線と東豊線も復旧した。 3線の乗換駅となる大通駅では、電車を待つ人はまばらでホームは混雑しなかったも…
札幌市営地下鉄の東西線(新さっぽろ―宮の沢)は7日午後2時20分、全線で運転を再開した。ふだんは7分間隔だが、12分間隔に減便して運行している。南北線、東豊線も再開に向けて準備している。…
6日未明に起きた北海道胆振地方を震源とする地震で、道内各地で被害が出ている。 JR北海道は6日朝の始発から全線で運転を見合わせた。復旧のめどはたっていない。札幌市営地下鉄と市電も停電のため、始発から…
7月4日に営業運転を終了した、大阪メトロ御堂筋線の10系。その歴史を振り返ります。
JR東日本の「どこかにビューーン!」。4つの候補から行先がランダムで決定される特典きっぷ。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。