鉄道コム

北海道新幹線の札幌延伸、2030年度末開業は困難 鉄道・運輸機構が発表、具体的時期は見通し立たず

2024年5月13日(月)15時44分

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は8日、国土交通大臣に対し、2030年度末と掲げてきた北海道新幹線新函館北斗~札幌間の開業目標について、達成が困難であると報告した。

北海道新幹線
北海道新幹線

北海道新幹線の新函館北斗~札幌間は、2015年1月の政府・与党申し合わせにおいて、2030年度末の完成・開業を目指すと決定していた。しかしながら、「渡島トンネル」では土砂流入や地質不良など、「羊蹄トンネル」では巨大な岩塊群の遭遇などにより、掘削が難航。「札樽トンネル」などでは、発生土の受け入れ地確保が難航した。これらが工期に影響をおよぼしており、鉄道・運輸機構は、現時点で3~4年程度の遅延が生じていると説明している。

鉄道・運輸機構は、現在もなお地質不良が継続しており、有識者会議で議論された工程短縮策をもってしても、現時点では遅延要因の影響を一定程度減殺するにとどまると説明。結果、2030年度末完成・開業の目標達成は極めて困難であるとし、完成・開業年度についても、現時点で具体的な時期を示すことは技術的に困難だとしている。

北海道新幹線の営業主体となるJR北海道は、国土交通大臣に対する鉄道・運輸機構の報告を受け、札幌駅周辺の再開発事業を新幹線のスケジュールによらず着実に進めると発表。札幌延伸を機に経営自立を目指す方針のもと、一日も早い北海道新幹線の全線開業に向け取り組むとしている。

2024年5月13日(月)15時44分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 仙石線E131系営業運転開始[2025年12月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。