鉄道コム

鉄道・運輸機構、北海道新幹線2駅のデザイン素案を公開

2023年10月20日(金)17時11分

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は20日、北海道新幹線新小樽(仮称)駅、長万部駅の駅舎デザイン素案を提示したと発表した。

駅舎のデザインは、鉄道・運輸機構が自治体に依頼したコンセプトをもとに作成したもの。鉄道・運輸機構が3案を作成し、これを受けた各自治体が、推薦案1つを選定する予定となっている。

新小樽駅のデザインコンセプトは、「浪漫が薫る 温もりと心地よさを感じる駅~まちの記憶を未来へ~」。これを受けたデザインイメージは、A案が「歴史の継承~小樽の歴史と懐かしさを後世に受け継ぐ品格のある駅~」、B案が「新旧の融合~小樽のまちの記憶を継承し、未来へ繋ぐ端整なたたずまいの駅~」、C案が「自然と温もり~自然に溶け込み、小樽のまちに明かりを灯す洗練された温もりの駅~」となる。

新小樽駅A案(イメージ)
新小樽駅A案(イメージ)
新小樽駅B案(イメージ)
新小樽駅B案(イメージ)
新小樽駅C案(イメージ)
新小樽駅C案(イメージ)

長万部駅のデザインコンセプトは、「湯けむり香る噴火湾、人と時代の交差点」。デザインイメージは、A案が「人と時代が交差する 次世代に繋がる駅」、B案が「湯けむり香る 柔らかな揺らめきの駅」、C案が「大自然感じる 北の煌めきの駅」となる。

長万部駅A案(イメージ)
長万部駅A案(イメージ)
長万部駅B案(イメージ)
長万部駅B案(イメージ)
長万部駅C案(イメージ)
長万部駅C案(イメージ)

北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の建設工事が進められている。開業は、2030年以降を予定する。

2023年10月20日(金)17時11分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 仙石線E131系営業運転開始[2025年12月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。