鉄道コム

東武野田線に新型「80000系」2025年春以降導入へ 編成は5両に短縮

2024年4月16日(火)15時2分

東武鉄道は16日、2025年から東武アーバンパークライン(野田線)に新型車両「80000系」を導入すると発表した。

新型車両「80000系」のイメージ
新型車両「80000系」のイメージ

80000系は、2013年に導入した60000系以来となる、野田線用の新型車両。従来より1両短い5両編成で導入し、省エネ・CO2削減による環境負荷低減を図るとしている。車両コンセプトとしては、安全で快適な車両であること、子育て世代の家族が快適に利用できる車両構造を掲げている。

2013年導入の60000系
2013年導入の60000系

車両の外観は、野田線の車両であることが一目でわかるよう、60000系で採用した「フューチャーブルー」「ブライトグリーン」のカラーリングを基調にデザイン。先頭部は、エッジを際立たせることで、先進性を表現する。

インテリアのテーマは「リビング」。乗車した瞬間に気持ちが安らぐような、落ち着いた空間を表現したという。また、一部箇所には「たのしーと」を設定。子ども部屋をイメージした内装デザインとするとともに、ベビーカースペースの横に着席できる座席配置とする。「たのしーと」設置付近では、車外にもグラフィックを施す。このほか、車内には防犯カメラを設置し、セキュリティ面に配慮する。

80000系の車内イメージ
80000系の車内イメージ
「たのしーと」のイメージ
「たのしーと」のイメージ
「たのしーと」設置箇所付近の車外イメージ
「たのしーと」設置箇所付近の車外イメージ

車両機器面では、本格搭載としては私鉄初となる「同期リラクタンスモーター」を採用した車両推進システム「SynTRACS」や、リチウムイオン二次電池「SCiBTM」と補助電源装置(SIV)を組み合わせた車上バッテリーシステムを搭載。消費電力を従来の8000系比で約40パーセント以上削減する。

従来車両の8000系
従来車両の8000系

80000系は、2025年春以降に順次導入する予定。導入両数は、5両編成25本の125両を予定する。なお、現在使用している6両編成の60000系(全18本)は、5両化改造を実施し、引き続き野田線で使用。80000系125両のうち18両は、60000系の編成短縮時に抜き取った中間車を転用する。

2024年4月16日(火)15時2分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • えちごトキめき鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。