鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

川越線荒川橋りょう、調整池整備にあわせ架け替えへ

2023年9月24日(日)10時40分

国土交通省関東地方整備局荒川調節池工事事務所は、川越線荒川橋りょうの架け替え計画を進めている。

荒川橋りょうは、指扇~南古谷間に架かる、荒川をまたぐ橋。同事務所では、河川敷に「荒川第二・第三調整地」を整備する事業を進めており、本計画はこの一環となる。

現在の荒川橋りょう
現在の荒川橋りょう

新たな橋りょうは、現在線の北側に建設。川や堤防の上空はトラス橋、その他の部分は主にRC高架橋とする。また、橋の高さは現在より約4~5メートル高い位置とする。

荒川橋りょうの架け替え位置図
荒川橋りょうの架け替え位置図

荒川第二・第三調整地は、豪雨時などの水位上昇抑制を目的として、荒川左岸の河川敷に整備するもの。同事業の推進にあたり、現在の堤防では高さや幅が不足しているほか、一部では橋りょう下面が計画水面高さを下回ることから、橋りょうの架け替え決定に至った。

現在の橋りょう高さと計画する堤防の高さ
現在の橋りょう高さと計画する堤防の高さ

なお、川越線では自治体による複線化構想があるが、本計画では現状の川越線の機能を補償するものであるとして、単線での架け替えとなる。埼玉県、さいたま市、川越市による協議会では、「将来の複線化時に新たに橋りょうを架ける案が最も総合評価が高い」との調査結果が報告されている。

荒川第二・第三調整地の整備事業は、2030年度末の完成を予定している。

2023年9月24日(日)10時40分更新

鉄道コムお知らせ

画像

抽選で5000円分プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • 神戸市新長田駅リニューアル工事完了[2024年3月]
  • 北陸新幹線金沢~敦賀間開業[2024年3月16日(土)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

てっぱくにE235系シミュ設置

2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。