鉄道コム

京急・JR東、品川駅街区地区の開発計画を発表 京急線品川駅上部に高層ビル建設へ

2023年8月29日(火)18時5分

京浜急行電鉄とJR東日本は29日、品川駅街区地区における開発計画について発表した。

品川駅街区地区開発のイメージパース
品川駅街区地区開発のイメージパース

本計画は、京急線の品川駅周辺を対象エリアとするもの。駅と街をつなぐ東西・南北方向の歩行者ネットワーク強化などによる都市基盤の整備、国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入、防災機能強化、先導的な環境都市づくりを目指す。

計画地の位置図
計画地の位置図

京急線の品川駅は、同駅周辺の連続立体交差事業によって、現在の高架線から地上への移設を予定。本計画の開発エリアは、同駅の直上およびその周辺となる。工事は、地上28階地下3階建ての高層ビルを建設する「北街区」、地上28階地下2階建ての高層ビルなどを建設する「南街区(南-a)」、南-aに挟まれる「南街区(南-b)」の3エリアにわけて進める。各エリアには、店舗や事務所、駐車場のほか、北街区には駅施設など、南街区(南-a)には宿泊施設、集会場、駅施設などが入居する。全体の敷地面積は約3万3500平方メートルで、延べ面積は約37万4300平方メートルとなる。

計画地の断面図
計画地の断面図

事業主体は、北街区がJR東日本、南街区が京急。工期は、北街区が2025年度~2030年度、南街区(南-a)が2025年度~2036年度、南街区(南-b)が2030年度~2032年度を、それぞれ予定する。

品川駅周辺や、隣駅である高輪ゲートウェイ駅の周辺では、東京都が定めた「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」(2006年策定)、「品川駅・⽥町駅周辺 まちづくりガイドライン」(2007年当初策定)により、都市基盤(歩行者動線)の整備や都市機能の強化を目指し、⼟地区画整理事業や改良事業が進められている。各事業により、高輪ゲートウェイ駅付近と品川駅南側を結ぶ南北方向の歩行者動線、品川駅西側の国道15号をまたぐ東西方向の歩行者動線を整備。各地区での施設整備のほか、2027年以降の開業を予定するリニア中央新幹線や、2030年台半ばの開業を見込む東京メトロ南北線分岐線との接続とあわせ、国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入を目指す。

品川駅周辺の開発・整備計画
品川駅周辺の開発・整備計画

また、隣接する高輪ゲートウェイ駅周辺では、1872年の日本初の鉄道開業時に建設された「高輪築堤」が、埋蔵文化財として出土していた。京急とJR東日本は、今回の品川駅街区地区での開発計画において、文化財行政などの指導の下、丁寧に文化財調査などを進めると説明。調査の結果、埋蔵文化財が出土した場合には、有識者や文化財行政を交えた会議などでの助言、意見を基に、適切な保存方法を検討するとしている。

2023年8月29日(火)18時6分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • 東海道本線静岡エリアお客様サポートサービス導入[2025年6月ごろ]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神新型「3000系」導入発表

座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。

画像

荷物輸送専用の新幹線

荷物輸送サービス「はこビュン」の専用車両。E3系を改造し、2025年秋に投入予定。

画像

新型新幹線「E10系」開発発表

次期東北新幹線車両として開発。2027年秋以降に落成し、2030年度内に営業運転を開始。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。