JR東日本盛岡支社は27日、田沢湖線盛岡~大釜間に設置する新駅の名称を「前潟(まえがた)」とすると発表した。

新駅名は、設置箇所周辺の地区名称を採用した。採用理由について同社は、地域の玄関口となる新駅に地区名称を冠することで、地域住民の愛着心の醸成と、当該地区の知名度向上が期待できるためとしている。
前潟駅の開業は、2023年3月を予定する。
2022年1月27日(木)15時4分
JR東日本盛岡支社は27日、田沢湖線盛岡~大釜間に設置する新駅の名称を「前潟(まえがた)」とすると発表した。
新駅名は、設置箇所周辺の地区名称を採用した。採用理由について同社は、地域の玄関口となる新駅に地区名称を冠することで、地域住民の愛着心の醸成と、当該地区の知名度向上が期待できるためとしている。
前潟駅の開業は、2023年3月を予定する。
全15件
私だ。鉄分欠乏により、ようつべで鉄道車窓の動画を見まくりの鼠である。そんな中、盛岡への所用が出来たため、これ幸いと駅へと歩みを進める。ついでにいつものプチ行脚も敢行、今回はIGR沿線を巡る事とした。沿...
JR北上線「ほっとゆだ駅」、駅舎には温泉施設があり、源泉かけ流しの温泉付き駅舎です、入浴料大人440円。田沢湖線(秋田新幹線)の「赤渕駅」、単線であるため秋田新幹線E6系「こまち」の上下列車交換が行われる...
今回の【駅】コーナーは、岩手県の県庁所在地である盛岡市の中心市街地に西側に位置するIGRいわて銀河鉄道線の起点駅で、花輪線の列車も乗り入れる、盛岡駅 (もりおかえき。Morioka Station) です。尚、JR在来線...
全3件
2022/4/27(水) 来年3月の開業を予定しているJR前潟駅の本格的な工事の開始を前に安全祈願祭がありました。 27日は盛岡市の谷藤裕明市長やJR東日本の久保公人盛岡支社長らおよそ25人が参加...
岩手県盛岡市の商業施設の近くに設置されるJR田沢湖線の新しい駅の名前が、正式に「前潟駅」に決定した。 現在、駅前広場の工事が進められているJR田沢湖線の盛岡駅と大釜駅の間に新し...
カメラはGoPro HERO 9を使用しています→https://amzn.to/2PD1q7kGoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtxレールウェ...
6月25日、日暮里・舎人ライナーの330形3次車が、営業運転を開始。300形は順次置き換えに。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の「青い電車」3000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。