鉄道コム

相模線にワンマン対応のE131系を導入、JR東

2021年6月17日(木)14時27分

JR東日本横浜支社は17日、相模線用の新型車両として、E131系を投入すると発表した。

相模線用E131系(イメージ)
相模線用E131系(イメージ)

E131系は、ワンマン運転に対応した短編成仕様の車両。2021年3月には房総エリアで営業運転を開始している。今回の相模線向け車両は、房総エリア向けの2両編成と異なり、4両編成での導入となる。

車体は、房総エリア向けと同様、ステンレス製2950ミリ幅のものを採用。車両の外観は、「遠くまで広がる湘南の海」をイメージし、濃淡2色の青色を配置。前面は、湘南の海や「ダイナミックな波の水しぶき」を水玉模様で表現する。

車内は、従来の205系同様にロングシートを採用。座席は相模川や湘南の海をイメージしたブルー系のツートンカラーとし、従来車よりも座席幅の拡大、低座面化、クッション性の向上を図る。ドア上部には17インチの案内表示画面を設置し、多言語による情報提供を実現する。また、バリアフリー対策として、各車両にフリースペースを設置するほか、ホームと車両床面の段差低減などを図る。

搭載機器では、制御装置にSiC素子を採用。半自動ドア機能や、線路設備のモニタリング機器も搭載する。また、セキュリティ向上策として、客室内防犯カメラを設置するほか、従来車両よりも非常通話装置を増設する。

相模線用E131系の投入時期は、2021年秋ごろを予定。4両編成12本を投入する計画で、相模線茅ヶ崎~橋本間のほか、朝夕運転の直通列車にて、横浜線橋本~八王子間で運転する。

相模線従来車両の205系
相模線従来車両の205系
房総エリア向けのE131系
房総エリア向けのE131系
2021年6月17日(木)14時27分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)