鉄道コム

鉄道コらム

相模線や宇都宮・日光線に投入するE131系、次の導入路線は?

2021年6月23日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

2021年3月に房総エリアでデビューした、JR東日本のE131系。さらに、2021年秋ごろには相模線、2022年春ごろには宇都宮・日光線への導入も発表されました。

房総エリア用のE131系
房総エリア用のE131系

E131系は、比較的短編成かつワンマン運転に対応した車両。主力路線向けのE235系のようにモニタ装置「INTEROS」を搭載せず、機能を抑えた「MON」を採用するなど、閑散路線向けにコストを抑えた設計となっています。

ローカル線向け車両として運用範囲が拡大することとなるE131系。相模線や宇都宮・日光線に続く投入線区は、どこになるのでしょうか?

房総向け車両の報道公開の際、同社の車両技術センター所長は、E131系を新規開発した理由について「比較的短い直流電車を使っている路線は多数あるので、今後の展開に際し、拡張性が効くさまざまなシステムを盛り込むため」と説明していました。

これを踏まえると、やはり房総エリアや相模線同様、2~4両編成の車両が使われる線区が濃厚です。たとえば、現在も205系が使われている鶴見線や南武支線、仙石線などが候補と考えられそうです。

鶴見線用の205系
鶴見線用の205系

ただし、他線区からの車両転入によって、これら路線の車両置き換えが進められる可能性もあります。たとえば、2024年度以降に京浜東北線へ新型車両を導入してワンマン運転を開始する、という報道が2020年になされたこともあり、これが実現した場合にはE233系が各線へ転属することも考えられます。

また、鶴見線などでは、燃料電池ハイブリッド車両のFV-E991系が実証試験を実施する予定です。しかしながら、こちらは営業運転の実績が無い新技術の搭載車両。実用化に向けてはさらに時間が掛かると思われるため、鶴見線などですぐにFV-E991系への置き換えが進むことは難しいと考えられます。

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏休み!急行券Tシャツ

えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。