鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

近鉄、フリーゲージトレインを開発へ

2018年5月15日(火)15時40分

近畿日本鉄道は5月15日、フリーゲージトレインの実用化に向け、開発を進めていくと発表した。

近畿日本鉄道の路線は、歴史的経緯により線路幅が一部で異なっており、広範な特急ネットワーク形成の妨げとなっていた。同社では、標準軌の京都線・橿原線から狭軌の吉野線への直通を目指し、軌間の統一、三線軌条などの対策を検討してきたが、今回フリーゲージトレインの開発へと踏み切った。車輪幅を可変できるフリーゲージトレインの導入により、新幹線接続駅である京都駅と、観光地に所在する吉野駅の間の直通運転が可能となる。

近畿日本鉄道では、6月に予定されている役員の異動にあわせ、同社の総合研究所にフリーゲージトレイン開発推進担当役員を就任させる。また、近畿日本鉄道は今後、国土交通省や他鉄道事業者、鉄道車両メーカーなどとともに、フリーゲージトレインの実用化に向けた検討を進めていくとしている。

2018年5月15日(火)15時40分更新

鉄道コムお知らせ

画像

抽選で5000円分プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • 神戸市新長田駅リニューアル工事完了[2024年3月]
  • 北陸新幹線金沢~敦賀間開業[2024年3月16日(土)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR新宿駅発の行先の変化

20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。