鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「専用線」に関する動画

すべて外部サイト

動画の検索結果(新しく公開された順)/ 76~90件を表示しています

全276件

  • 特急 北越6号(4) 485系 糸魚川発車から富山到着まで。

    9分26秒

    特急 北越6号(4) 485系 糸魚川発車から富山到着まで。

    リニューアル車両とはいえ、まだまだ国鉄の香りが残る485系が爆走、特急北越6号で新潟から金沢まで乗り通しました。2015年1月は、越後平野・富山平野とも雪が浅かったように思います。Part4...

    • 2023年1月3日(火)
  • 本線を躍動する国鉄型ディーゼル機関車!客車は牽かず物足りない試運転

    8分41秒

    本線を躍動する国鉄型ディーゼル機関車!客車は牽かず物足りない試運転

    今回訪れたのは兵庫県神戸市JR西日本東海道本線(JR神戸線)摩耶駅です。歴史を辿るとそれ程深くありません。1972年まで東灘駅という貨物駅で神戸港駅へ向かう通称神戸臨港線が分岐していま...

    • 2022年12月26日(月)
  • [側面展望]JR西日本 氷見線 普通 高岡⇔氷見往復

    72分57秒

    [側面展望]JR西日本 氷見線 普通 高岡⇔氷見往復

    動画の解説気動車王国氷見線。キハ40やキハ47がまだまだ現役バリバリで走ってます。城端線含め廃止やLRT化が検討され、いつ終焉を迎えてもおかしくない状況。本動画では往路はキハ47-27進行...

    • 2022年12月24日(土)
  • [前面展望}JR留萌本線真布駅から恵比島駅

    3分19秒

    [前面展望}JR留萌本線真布駅から恵比島駅

    恵比島駅は、1910年(明治43年)11月23日、鉄道院留萠線深川駅 - 留萠駅間開通に伴い開業。1913年(大正2年)頃になると留萌炭鉱が当鉄道との間に貯炭場(峠下貯炭場)を設け、山元から貯炭...

    • 2022年10月22日(土)
  • 【甲種輸送】新京成80036f日本車両を出場

    4分22秒

    【甲種輸送】新京成80036f日本車両を出場

    10月9日に行われた、新京成80000形80036fの甲種輸送です。日本車両専用線での撮影は初めてでしたが、専用線特有の雰囲気を持つ撮影地が多く、短いながらも魅力的な路線です。DE10牽引の甲種...

    • 2022年10月9日(日)
  • 【空中写真】昭和50年ころの国鉄桜島線・大阪北港貨物線

    2分59秒

    【空中写真】昭和50年ころの国鉄桜島線・大阪北港貨物線

    昭和50年ころの国鉄桜島線・大阪北港貨物線を空中写真で空から巡ります。今ではユニバーサルスタジオジャパンのメインルートとなった桜島線ですが、昭和50年代までは工業地帯の通勤路線でし...

    • 2022年9月25日(日)
  • 2022.9.21 JR東海HC85系D1編成の甲種輸送

    5分53秒

    2022.9.21 JR東海HC85系D1編成の甲種輸送

    日本車両専用線、豊川駅北、豊川橋梁、三河大塚〜三河三谷間で撮影しました。

    • 2022年9月21日(水)
  • 四日市駅のDE10とDD51 国鉄型ディーゼル機関車による2084列車の組成入換作業を見る

    11分28秒

    四日市駅のDE10とDD51 国鉄型ディーゼル機関車による2084列車の組成入換作業を見る

    ダイヤ改正が迫っていた2021年の3月注目度が高いDD51の傍らで四日市駅構内を入換で忙しく動き回っていたDE10もひっそりと運用終了が目前に迫っていました。国鉄型ディーゼル機関車同士による...

    • 2022年8月20日(土)
  • 昭和50年ころの国鉄東海道本線②(小田原-静岡)

    23分36秒

    昭和50年ころの国鉄東海道本線②(小田原-静岡)

    昭和50年ころの国鉄東海道本線(小田原-静岡)を空中写真で空から巡ります。かつては三島・沼津・吉原・富士・富士川・清水など工業地帯に専用線が多数存在してワムを連ねた貨物列車が駅構...

    • 2022年8月7日(日)
  • 牽引職人!この道まもなく50年!現代の新型車両を国鉄型が牽く

    9分43秒

    牽引職人!この道まもなく50年!現代の新型車両を国鉄型が牽く

    今回訪れたのは京急逗子線神武寺駅です。約半月ぶりに訪れたと言う事になりますが、駅ホームから二階建て車両を確認する事が出来ます。前回は中央快速線などで今後活躍が期待されるE233系0番...

    • 2022年8月2日(火)
  • 【古地図】国鉄 筑肥線旧線 福岡木材防腐工業専用線 1974年

    1分58秒

    【古地図】国鉄 筑肥線旧線 福岡木材防腐工業専用線 1974年

    1974年(昭和49年) 福岡市 アトラス地図博多~筑前簑島~筑前高宮~小笹~鳥飼~西新~姪浜~今宿~周船寺~波多江~筑前前原今宿から延びる鉄路~福岡木材防腐工業専用線

    • 2022年7月28日(木)
  • JR東日本 奥羽本線 南出羽駅

    2分17秒

    JR東日本 奥羽本線 南出羽駅

    開業 1952年(昭和27年)3月5日所在地 山形県山形市大字七浦こんなのどかな駅なのに新幹線が頻繁に通過するのが面白いなぁと思った私の知る新幹線は高架で専用線で走ってるものだったので

    • 2022年7月19日(火)
  • 【空中写真】昭和50年ころの国鉄奈良線(京都-木津)

    9分56秒

    【空中写真】昭和50年ころの国鉄奈良線(京都-木津)

    昭和50年ころの国鉄奈良線(京都-木津)を空中写真で空から巡ります。各駅の配線図は昭和50年代中頃のものです。現在は電化され複線工事中ですが、当時は全線単線非電化の路線でした。貨物...

    • 2022年7月17日(日)
  • ♯234【JR東海】新型車両!HC85系D6編成試運転 警笛あり

    3分16秒

    ♯234【JR東海】新型車両!HC85系D6編成試運転 警笛あり

    動画のご視聴ありがとうございます。今回はJR東海の新型車両HC85系D6編成の試運転が日本車両専用線にある鉄橋を警笛を鳴らして通過するシーンです。撮影日 2022年7月7日

    • 2022年7月7日(木)
  • JR常磐線馬橋駅周辺を散策してみた

    6分20秒

    JR常磐線馬橋駅周辺を散策してみた

    千葉県松戸市にあるJR常磐線馬橋駅周辺を散策してきました。撮影日6/19#jr #常磐線#松戸市#馬橋駅#流鉄流山線1日平均乗降者数は、20,210人1898年(明治31年)8月6日:日本鉄道土浦線の駅が開業...

    • 2022年7月2日(土)

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる