「くまモン&くろちゃんラッピング新幹線 運転」の投稿写真(1枚目)
2013年11月4日(祝)21時38分
2013年11月4日(祝)21時38分
わずか数分の停車で新神戸を後にしました。
投稿者:3054急行 三宮さん(3054急行 三宮のブログ)
JR西日本は、JR九州と熊本県による「どっちゃん行く?熊本」キャンペーンにあわせ、「くまモン&くろちゃん」ラッピング新幹線を運転。運転期間は、2013年10月1日(火)~11月4日(月・祝)。対象車両はN700系8両1編成で、運転区間は新大阪~鹿児島中央駅間。
最新5件
いよいよ最終日ですこの日の午前中は駒ヶ根を観光します。まずはバスに乗り、ゆるキャン△聖地のわんこ寺として有名な光前寺へココには早太郎という霊犬が祀られています。キリっとしてイカツ系のわんこでした。 ...
3054急行 三宮さんのブログ
前回の続きです。浜松から1度愛知県に戻って豊橋へとやってきました。ココから1本の列車で飯田線5時間の長旅で駒ヶ根へと向かいます。やってきたのは213系313系と違って転換クロスシートの車両なのでゆったりと移...
3054急行 三宮さんのブログ
昨年7月のオリンピックによる4連休の時コロナもとりあえず落ちつき、ワクチンもとりあえず1回は打っていたので、昨年4月に行けなかった浜松のゆるキャン△鉄印を貰いに行く事にしました。その際、18きっぷを使用し...
3054急行 三宮さんのブログ
毎年6月下旬から7月上旬まで運行される六甲ライナーの七夕列車しかし一昨年は新型コロナの影響で運転されず、昨年2年ぶりに運行しました。その2年ぶりに運用されたのはコレまで使われていた1000形ではなく、3000...
3054急行 三宮さんのブログ
昨年の6月に難波で開催されたミニゆるキャン△展このイベントで難波に行った際、阪神で難波へと向かいました。そして大阪難波に着くとそこには近鉄の新型特急ひのとりが止まってました!!コロナの影響で大阪に行...
3054急行 三宮さんのブログ
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。