「特急 常磐日光号 運転」の投稿写真(1枚目)
2022年5月7日(土)21時58分
2022年5月7日(土)21時58分
投稿者:achannelさん(鉄道写真 線路の際)
JR東日本水戸支社は、特急「常磐日光号」を運転。運転日は、2022年5月7日(土)。運転区間は、高萩(7:13発)~日光(10:49着)、日光(18:07発)~高萩(21:12着)の往復。水戸線経由で運転。使用車両は、E653系7両編成。全車指定席。
最新5件
快速 篠ノ井線120周年号午後の部は塩尻発長野行きです。午前中は正面から撮ったので午後の一枚は真横から狙いました。そして聖高原駅の長い停車の間に先回りをしてこの場所で撮りました。
achannelさんのブログ
快速 篠ノ井線120周年記念号周年記念号追っかけで西城駅近くの有名ポイントに行きました。この場所はトンネルを出た直線で狙う場所ですが多数の先客が並んでいたのでこの場所でなんとか確保。配給輸送でおなじみ...
achannelさんのブログ
篠ノ井線120周年記念号はEF64-1000の2両が12系3両を挟み込む形のプッシュプルで運転されました。近年は、もはやカシオペア紀行でしか望めない姨捨を走る客車列車もまだ12系が健在でした。かつての夜行の急行ちく...
achannelさんのブログ
来たる8月20日/21日に大糸線全通65周年号が運転されますが全線で運転ではなく南小谷どまりのようです。普段の土曜休日に運転されているリゾートビューふるさとを松本からの客扱いに変えて運転されるようです。全...
achannelさんのブログ
今年1月に小田急ロマンスカーVSEを使用した全線走破ミステリーツアーが行われましたが。今度はこの夏にも行われることが発表されました。今度は「鉄道大好きタレントと行く!特急ロマンスカー・VSE全線走破ミステ...
achannelさんのブログ
東急9000系9001編成は、実は現在現役最古参の東急車。その9000系も置き換え計画が?
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の青い電車6000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。