「大井川鐵道 臨時急行列車 運転」の投稿写真(2枚目)
2022年1月17日(月)10時18分
2022年1月17日(月)10時18分
西鉄以来の直行種別運転
投稿者:時の旅人さん(ことでん✖️山陽✖️京急大好きな人のブログ)
大井川鐵道は、JR東海のイベント「さわやかウォーキング」開催にあわせ、臨時急行列車を運転。運転日は2022年1月16日(日)で、悪天候時は中止。運転区間は、門出(13:08発、14:33発)~金谷(13:18着、14:43着)。「さわやかウォーキング」参加者に限り乗車可能。
最新5件
今年は下手をすれば該当車無しでは!?と囁かれていたブルーリボン賞。いやいやちゃんと予定通り(?)京急が受賞したじゃないっすか(笑)1983年の2000形以来39年振りの快挙です!!
時の旅人さんのブログ
本記事では現在JR西日本が発売している懐鉄入場券の収集状況について公開していきます。3/22(火)から発売していますが、基本売り切れはありません。窓口で頼んでその場で発券してもらいます。今のところ大阪、三...
時の旅人さんのブログ
今更ですが今春のダイヤ改正でおおさか東線の普通列車は221系に統一されています。201がいなくなったからシャッタースピードのお悩み解決!?いいえ。後任も同等の貧弱LED( ;´・ω・`)やはり1/60は辛い。3/26(土)、...
時の旅人さんのブログ
時の旅人さんのブログ
今日は赤胴車の保存状態の話と愚痴を少し。窓ガラス破損だけではない。至る所に傷跡が見られます。地元民の交流場とは言え、ちょっと乱雑な活用になってるのではないかと自分は思います。そりゃあ当て逃げもされ...
時の旅人さんのブログ
東急9000系9001編成は、実は現在現役最古参の東急車。その9000系も置き換え計画が?
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の青い電車6000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。