鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

新幹線・在来線の「乗継割引」廃止が発表 今週1週間の鉄道コム注目ニュース

2023年9月24日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週(9月18日~24日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介。まずはJRの料金制度についてです。

JR各社は22日、新幹線と在来線特急などを乗り継いだ場合に適用する「乗継割引」について、2024年春に廃止すると発表しました。

JR東日本の新幹線
JR東日本の新幹線

乗継割引は、対象駅で新幹線と在来線特急を乗り継いだ場合などに、在来線特急料金を半額とする制度です。この制度は、新幹線開業による値上がりを抑止するために設けられたもの。たとえば東北方面の場合、新幹線が開業する前には上野~青森間の特急「はつかり」が運転されていましたが、東北新幹線開業により、これは盛岡~青森間に区間が短縮され、上野~盛岡間の新幹線と乗り継ぐ必要が出てしまいました。この場合、特急料金も新幹線と在来線特急の双方で必要となるため、利用者に不利とならないような制度を導入したのです。

各社では、チケットレスサービスの普及と、これによる割引利用者数の減少により、乗継割引の廃止を決定したということ。新幹線開業から約60年。当初の導入目的を考えれば、その役目は終わったということでしょうか。

なお、武雄温泉~長崎間を走る西九州新幹線では、新幹線「かもめ」と在来線特急「リレーかもめ」を1つの列車として扱い、割引も適用する「幹特在特」という制度が使用されています。割引率は乗継割引には及ばないものの、こちらは2024年以降も継続する模様。乗継割引廃止にあわせて延伸開業する北陸新幹線でも、敦賀駅での乗り継ぎ時に割引が適用される予定です。

もう一つのニュースは、JR九州の古豪、SL「58654号機」。現在は「SL人吉」のけん引機として活躍している同機ですが、22日、団体臨時列車「SLあそBOY」として、豊肥本線の熊本~宮地間を走行しました。

「SLあそBOY」として運転された8620形58654号機(画像:JR九州)
「SLあそBOY」として運転された8620形58654号機(画像:JR九州)

SLあそBOYは、58654号機が動態復元された際に充当された列車。2005年に同機が故障した際に列車自体も運転を終了し、同機が2009年に復活して以降は肥薩線などの「SL人吉」けん引機となっていたたため、豊肥本線でSLが走る機会はありませんでした。

18年ぶりの運転となったSLあそBOYですが、58654号機は老朽化などのため、2024年の運転終了が予定されています。今回の運転が、豊肥本線を走る最後の機会となってしまうのでしょうか。

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムお知らせ

画像

回答でプレゼント抽選も

鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

てっぱくにE235系シミュ設置

2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。