鉄道コム

鉄道コらム

山梨県に空港ができる? カギは建設が進む「リニア中央新幹線」

2023年7月28日(金) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

山梨県は24日、県内への空港設置に向け、開設可能性を調査する受託者の公募を開始しました。

山梨県には現在、ジェット機が離着陸できる空港はありません。過去にもたびたび検討され、そして見送られてきた空港設置計画が、あらためて浮上したのは2022年のこと。そのカギは、リニア中央新幹線の建設にありました。

超電導リニア(リニア中央新幹線)の試験車両、L0系改良型試験車
超電導リニア(リニア中央新幹線)の試験車両、L0系改良型試験車

時速500キロで走り、東京(品川)~名古屋間を最速約40分で結ぶリニア中央新幹線は、東名間だけでなく、途中駅が設置される神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県でも、東京または名古屋との所要時間短縮を実現します。山梨県の空港設置計画は、このリニア中央新幹線との接続を前提としたもの。リニア山梨県駅付近に空港を設置することで、県内のみならず、都心方面が目的地の利用者も取り込む狙いです。

空港の規模については今後の調査で検討されることになりますが、山梨県の長崎幸太郎知事は、2022年の記者会見において、プライベートジェットや48人乗りの小型ジェット機を想定すると発言しています。同等規模の機材は、プロペラ機のATR42や、国内事業者は未導入のERJ 145などが存在。これらを仮想運用機材とすると、滑走路長は1000~1500メートル程度と考えられます。

想定機材と考えられるATR42
想定機材と考えられるATR42

設置場所についても今後検討されますが、仮に駅南部の台地や西部の釜無川沿いとすれば、空港からリニア山梨県駅まではクルマで10分程度。乗り換えの時間を含めない場合は都心まで30分強でアクセスでき、成田空港と同等以上のアクセス性を実現できます。また、甲斐市に所在する日本航空学園の滑走路(双葉滑空場)も候補の一つと、記者会見での発言がありました。この場所からでも、駅までは約20分の距離となります。

県が補完する相手として挙げる羽田空港は、航空法などで「混雑空港」に指定され、小型機の発着が規制されています。羽田空港を利用できない地方路線やビジネスジェットを受け入れ、リニア中央新幹線を羽田空港に対する東京モノレールや京急線のようなアクセス路線として活用してもらおう、ということです。

空港設置計画は、まだまだ調査の前段階で、実現するかは不透明。ですが、リニア中央新幹線の建設によって、沿線でも大きな変化が生まれようとしています。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。