鉄道コム

鉄道コらム

関東鉄道の旧型車両が7月に引退 デビューから46年でも年齢は70歳近く!?

2023年7月11日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

関東鉄道では7月、キハ310形の営業運転を終了します。

7月に引退する関東鉄道キハ310形
7月に引退する関東鉄道キハ310形

キハ310形は、1977年にデビューした車両。46年にわたり、常総線沿線の利用者を支えてきました。車体は20メートル級の3ドアで、通勤需要が多い常総線に対応したものでした。

そんなキハ310形は、実は国鉄が製造したキハ10系(キハ16形・キハ17形)を改造して導入された車両でした。元になった車両で一番古いものは1954年の製造で、実に70年近く活躍してきたことになります。

キハ10系と呼ばれる気動車グループは、1953年以降に製造された、戦後国鉄における量産型気動車の第1陣にあたるものです。現在の純粋なディーゼル車でも一般的な液体式(トルクコンバータ式)変速機を、量産型車両では初めて採用したもので、以降の国鉄気動車における技術を盛り込んだマイルストーンとも言える形式でした。

「キハ10系」あるいは「キハ17系」などと呼ばれるグループの車両
「キハ10系」あるいは「キハ17系」などと呼ばれるグループの車両

このキハ10系を譲受した関東鉄道では、改造扱いで車体を載せ替え、キハ310形としました。この時点では走行機器はキハ10系時代のものを流用していたのですが、1980年代に台車、1990年代にエンジンなどを換装。結果、現在では扇風機などの小物類を除き、国鉄時代の面影はなくなってしまいました。

キハ310形が引退する関東鉄道では、同じく国鉄気動車を改造(ただしこちらは新製扱い)したキハ0形が在籍しています。キハ310形と見た目がほぼ同じのキハ0形ですが、こちらはまだ4両が運用に就いており、今後もしばらくは活躍が見られそうです。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道コらム

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。