鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

赤い帯のハチゴー、想い出の彼方へ 東急8500系8631編成の引退に寄せて

2022年5月28日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

5月25日、東急電鉄8500系の8631編成が長津田工場へ回送、引退となりました。

引退ヘッドマークを掲げた8631編成(赤帯スタイル)
引退ヘッドマークを掲げた8631編成(赤帯スタイル)

8500系は、1975年から導入された東急の通勤型車両。新玉川線(現・田園都市線渋谷~二子玉川間)、地下鉄半蔵門線への乗り入れに向け、当時東横線などで走っていた8000系をマイナーチェンジするかたちで投入されました。最終的には10両編成38本、5両編成4本の計400両という、東急屈指の大所帯にまで成長。「田園都市線を走る東急の車両は8500系だけ」という時期もありました。

2002年以降、5000系の導入で一部の8500系は置き換えられたものの、260両はその対象外となり、引き続き運転されてきました。しかし、2018年に2020系が投入され、置き換えが再開。2022年春、最後に残った8631編成と8637編成も2023年1月までの引退が発表され、4月20日、両編成に引退記念のヘッドマークが掲出されました。8631編成は、それから約1か月という早い段階で引退を迎えることになりました。

これにより、8500系の赤い帯の車両が消滅。また、装飾のないステンレスの地肌のみの側面スタイル、車内の扇風機、ドアチャイムのない扉の開閉なども、見られなくなります。細かいですが、東急の一時代の区切りともいえるでしょう。

現在、8500系は青い帯の8637編成を残すのみ。引退の日まで、無事に走り切れることを願うのみです。

引退ヘッドマークを掲げた8637編成(青帯スタイル)
引退ヘッドマークを掲げた8637編成(青帯スタイル)

関連鉄道イベント情報

鉄道コムお知らせ

画像

抽選で5000円分プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケートを実施中。抽選でアマゾンギフト5000円分を進呈します

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

てっぱくにE235系シミュ設置

2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。