鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

yururunotokiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全774件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211101/13/yururunotoki/ad/85/j/o0640048015024625132.jpg

    セリア コンテナBOXを追加購入

    • 2021年11月1日(月)

    先般、大阪市内のセリアでJR貨物仕様のコンテナBOXを見つけ購入しましたが、冬物衣料を購入するため地元スーパーに行った際に、店内のセリアに別デザインの鉄道コンテナBOXがありましたので、追加購入してきまし...

    yururunotokiさんのブログ

  • クロハ69を連結した京阪神緩行線の普通電車に、クロハ59から格下げされたクハ68も加えることにしました。種車は、鉄コレの国鉄42系大糸線セットのクハ68017です。車体をぶどう色2号に塗り替えるため、青22号の塗...

    yururunotokiさんのブログ

  • 7月初めに再販が予告された台湾新幹線700T(製品名は台湾高鐵700T)ですが、昨日(10月28日)発売となり、予約品が本日配送されてきました。私は、2018年5月に初めて国内発売された「台湾高鐵700T 6両基本セット...

    yururunotokiさんのブログ

  • クロハ69の連結相手とするクモハ51とクハ68の組立が一段落したので、塗装に着手することにしました。クモハ51(左)とクハ68(右)は、前回で概ね形になっています。屋根板に接着したヘッドライトと四隅のステッ...

    yururunotokiさんのブログ

  • 欧州型車両で唯一所有してるのが、KATO製の「TGV Thalys PBKA 初期塗装 10両セット」(品番 K10910)で、2007年の初回生産品です。造形・塗装・性能ともに満足できる製品ですが、機関車と次位客車を連結するカプ...

    yururunotokiさんのブログ

  • 前回、ボディ関係の加工作業はこれで終了ですと宣言しましたが、TOMIIXの新製品である「国鉄 117-100系近郊電車(新快速)セット」(品番98745)でのエラー判明から、私も列車無線アンテナ(以下、アンテナと略記)...

    yururunotokiさんのブログ

  • 前回の続きで、大阪環状線の桃谷駅から徒歩で向かった日本橋の目的地には、30分少々で到着しました。探し物を求めて、この模型売場を訪れたのは1年ぶりのことです。需要が少ないパーツの様で、他店ではあまり取り...

    yururunotokiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211021/22/yururunotoki/35/b6/j/o0640048015019342775.jpg

    大阪市内で二つの発見

    • 2021年10月21日(木)

    今日は、朝から大阪市内の病院に3年振りになる検査の予約に行ってきました。大阪環状線の桃谷駅付近にあり、診察の後に検査予定日も決定して桃谷駅に戻ったのが正午過ぎ。駅前のスーパーで弁当を購入して、駅前緑...

    yururunotokiさんのブログ

  • クロハ69の連結相手とするクモハ51とクハ68の組立が、7月以来3ヶ月停滞してしまいましたが、引き続き組立作業を行います。クモハ51(左)とクハ68(右)は、7月からこの状態のままでした。前後妻板と両側面とは...

    yururunotokiさんのブログ

  • 塗装を剥離した4両編成の内、先頭車2両の加工作業に着手しました。2両とも元々はクハ116-0番台(WC付)です。上側をクハ117-0番台(WC付)に、下側を一段下降窓のクハ116-200番台(WCなし)に加工することにしま...

    yururunotokiさんのブログ

  • 好天も今日までで、明日から天候が下り坂とのことゆえ、屋外作業を中心に行うことにしました。新快速色をJR東海色に塗替えますので、先に塗装剥離作業をしてしまいます。IPA風呂には、先般登場のインスタントコー...

    yururunotokiさんのブログ

  • クロハ69を連結した京阪神緩行線の普通電車を再現すべく、GM製の板キットの51系・70系を組立加工中ですが、クロハ69の先輩であるクロハ59から格下げされたクハ68も加えることにしました。種車は、下記記事で紹介...

    yururunotokiさんのブログ

  • 加工仕掛品が山積みの状況ですが、新たな加工の準備を始めてしまいました。以前に投稿したKATO製の117系旧製品の未整備車を、JR東海のオレンジ色一本帯塗装の編成に仕立てようと思います。117系旧製品の未整備車...

    yururunotokiさんのブログ

  • 先日、GM製の新型グローブベンチレーターを購入した店で、KATOのASSYパーツでこんな部品まで販売されているんだ!という物も併せて購入してきました。「愛称板ガラス黒Hゴム(24系」(品番Z05L1794)です。用途は...

    yururunotokiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211010/01/yururunotoki/34/02/j/o0640048015013497836.jpg

    鉄コレ 能勢電鉄7200系が到着

    • 2021年10月10日(日)

    能勢電鉄のオンラインショップで先行予約販売(10月1日~7日)された鉄道コレクションの能勢電鉄7200系4両セットが、現地販売会よりも早く宅急便で昨日(10月9日)届きました。鉄道コレクションの能勢電鉄7200系4...

    yururunotokiさんのブログ

  • コロナウイルス蔓延による緊急事態宣言発出により、他府県にある両親のお墓参りには、お盆・秋のお彼岸共に行くことができませんでした。今日は気候も良く、私自身の体調も良かったことから、午前中に車で出発し...

    yururunotokiさんのブログ

  • 先日(10月1日)、能勢電鉄7200系の鉄道コレクション発売に関する記事を投稿していますが、YouTubeの能勢電鉄公式チャンネル「のせでんチャンネル」にて、同製品のPR動画が公開されています。能勢電鉄7200系の鉄...

    yururunotokiさんのブログ

  • マイクロエース製の智頭急行「スーパーはくと」の中間普通車HOT7030形を改造して、半室グリーン車のHOT7050形タイプを作っていますが、今回はグリーン車の座席整備に着手しました。加工作業に着手できない状況の...

    yururunotokiさんのブログ

  • 117系は、KATOの製品化が約40年前と早く、後年にマイクロエースから、最近になってTOMIXからも発売されるに至って、老舗KATOもフルリニューアル製品を2020年に投入してきました。私は、KATOの旧製品しか所有して...

    yururunotokiさんのブログ

  • 鉄道コレクションの事業者限定版となる能勢電鉄7200系4両セットが、本日から能勢電鉄のオンラインショップ「のせでんショップ」で予約販売が開始されました。製品化される能勢電鉄7200系 (2018年2月24日 山下...

    yururunotokiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信