kotomitaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全289件
飯山満の次は、船橋日大前へ。特に急ぐ行程ではありませんでしたが、14:41着-56発の15分の滞在でした。当駅はホームは地下ながら、東端はすぐに地上(高架区間)というのが特徴。地下というよりもトンネルに...
kotomitaさんのブログ
天気が良ければ「山の日」にちなんだ駅を訪ねようと考え、8/11に「山」が付く駅へ。そう遠くないところで未乗降という条件で当てはまったのが東葉高速鉄道の飯山満で、「夏のおでかけ1日乗車券」を使って向かい...
kotomitaさんのブログ
旭川で1泊した次の日も旭山動物園へ。宿泊者向けの「旭山動物園おもてなし券」(2日間有効)を利用しての再訪です。2021年3月のダイヤ改正で廃止になってしまいましたが、石北本線には動物園に徒歩でアクセス...
kotomitaさんのブログ
富良野線の旅を終え、次は旭山動物園へ。旭川駅からバスで40分ほどかかるため、その往復でそれなりに時間がかかってしまいます。同園で過ごしたのはこの日は約2時間。続きは翌日ということにしました。往路は...
kotomitaさんのブログ
「富良野・美瑛ノロッコ2号」は美瑛まで。12:51着で、乗り継ぎの旭川行き普通列車は13:10発・・・ということで美瑛では20分ほどの滞在でした。時間があったので、「富良野・美瑛ノロッコ号」を端から端まで...
kotomitaさんのブログ
中富良野からは徒歩でファーム富田などへ。ラベンダーを存分に観賞し、次は観光列車に30分ほど揺られます。ファーム富田の最寄駅は臨時駅のラベンダー畑。普通列車は停車せず、観光列車「富良野・美瑛ノロッコ...
kotomitaさんのブログ
廃止予定区間ではあっても東鹿越~富良野を乗車できたことで、根室本線は無事完乗。これでJR北海道の未乗区間は函館本線の砂原支線のみとなりました。主なテーマを果たせたので、富良野からは行楽メイン。富良...
kotomitaさんのブログ
今回の「Peachひがし北海道フリーパス」の旅では、根室本線の廃止予定区間(新得~東鹿越~富良野)も通りました。鉄道として存続されるのであれば、駅の乗降記録にきちんと加えることになりますが、廃止が決定的...
kotomitaさんのブログ
釧路湿原を走っている間、釧路駅周辺を散策している間は雨模様でしたが、この日の一大テーマ、花咲線(釧路~根室)の道中では一転して晴天に。先の雨が嘘のような晴れ様で、おかげで終始晴れ晴れした車窓、景観...
kotomitaさんのブログ
川湯温泉発、釧路方面の列車は1日6本と少数。8:20発の次は12:00発までないので、乗り遅れる訳には行きません。その8:20発で、とにかく釧路へ。途中、交換待ちの停車時間があったのが塘路でした。塘路は9:21...
kotomitaさんのブログ
この日の宿泊先は川湯温泉。宿は駅から歩いて行ける立地なので、駅に着きさえすればあとは気楽なものです。川湯温泉には16:52着。釧路行きを見送り、構内踏切を渡り、駅舎内外をゆったり見物しました。駅には喫...
kotomitaさんのブログ
釧網本線の列車に乗るのも1990年8月以来。当時はひたすら釧路をめざしていましたが、途中の弟子屈(現在の摩周)で停車時間があったので一旦下車しました。ただ、降り乗りした駅はその程度。今回は目的地に着く...
kotomitaさんのブログ
世間が落ち着いているうちに長めの旅をと考え、北海道を訪ねることにしました。5月のうちに立てた旅程に沿って7/10~15の5泊6日で敢行。「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」(12,000円)が使えればまた違ったプ...
kotomitaさんのブログ
「JRE POINT特典チケット 新幹線YEARスペシャル」の第2弾は6/1~14。6/4に上野→小山で利用したのに続き、6/13は大宮~高崎の往復で使うことにし、富岡製糸場などの小旅行に出かけました。新幹線は往路が「あさま...
kotomitaさんのブログ
柳生から一つ戻り板倉東洋大前へ。今のところ東武日光線の駅では開業年が最も新しく、かねてから早く訪ねようと思いつつも気が付けば25年が経っていたという曰くつきの駅です。今回、一駅降りるごとに県が変わ...
kotomitaさんのブログ
藤岡の先、順に降り乗りをするのであれば板倉東洋大前、柳生になりますが、柳生にちょっとしたスポットがあり、そこの見物を優先することにしたため、順序を変更。14:30に柳生に着き、現地での過ごし方に応じて...
kotomitaさんのブログ
栃木市コミュニティバスの藤岡線を使い、岩舟駅から東武日光線の駅へ。向かったのは藤岡でした。駅前に着いたのは14:04で、まずまずのタイミング。仮に思川~栃木~藤岡と鉄道のみで移動した場合は、栃木での2...
kotomitaさんのブログ
思川から先、東武日光線の駅に向かうのであれば隣の栃木で乗り換えるのが早道ですが、せっかくの両毛線なので未乗降駅*1を経由するプランにしました。岩舟まで行き、そこからまたコミュニティバスを使って目的地...
kotomitaさんのブログ
この日の目的地に向かう上で選択肢はいくつかありましたが、単純に乗り換えるよりは少しでも未乗降駅を組み込んだ方がいいと考え、変則的な行程にしました。小山から両毛線で西に行こうとすると、12:02発、13:0...
kotomitaさんのブログ
2022年はJR東日本の各新幹線がアニバーサリーということで、「新幹線YEAR2022」と称して様々な企画や催しが目白押し。そんな中で前々から注目していたのが、「JRE POINT特典チケット」がさらにおトクになるとい...
kotomitaさんのブログ
E653系国鉄色編成により在来線特急「とき」が復活。11月3日、6日に、上野~新潟間で運転。
JR北海道が新型通勤形車両「737系」を導入。苫小牧~室蘭間で2023年春デビュー。
700系4両目のリニューアル車。9月には更新工事作業の見学ツアー開催も。
小田急ロマンスカーが10月1日に料金改定。あわせてチケットレス料金の導入も。
東武鉄道の新型特急「スペーシア X」。デザインや運用など、気になることを質問しました。
夏休みシーズンはイベントも多数開催。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。