chiquichanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1511件
2月25日の日中に試運転が行われた機器更新車の京急1000形1049~編成は、夜の試運転も行われています。久里工から出庫し京急川崎に向かい、神奈川新町に戻って折り返しもう一度京急川崎まで運転、その後久里工へと...
chiquichanさんのブログ
2月25日、京急1000形1049~編成の試運転が実施されました。KC99運行で神奈川新町~京急川崎~神奈川新町は制動の試運転です。主回路が東洋電機製に換装、3・6号車がT車化されたほか、機器更新が行われ、冷房機や...
chiquichanさんのブログ
今日が見納め。土休日ダイヤ夜の普通・品川方面泉岳寺行き 鶴見市場にて本当はこちらがメインの筈でしたが、副産物の方が目立ちます。2月23日の夜に京急の生麦で発生した人身事故の当該編成は1707~編成でした。...
chiquichanさんのブログ
帰宅した途端に生麦で人身事故ですと。危なかった。今日2月23日のブログ主は色々用事があってこの編成の撮影は諦めかけていましたが、待ち合わせを少し遅刻して何とかなりました。京急1000形1892~編成と1500形15...
chiquichanさんのブログ
ラッシュ輸送の出端を挫かれてしまった今朝の人身事故ですが、ブログ主はやっておきたい作業に、朝からずっと没頭していました。匿名希望様 より画像と情報を頂きましたので、露骨にモザイクを掛けて掲載させて頂...
chiquichanさんのブログ
運転台かぶりつきにはギャラリーが大勢!!2月18日の07T運行は都営浅草線5300形5320編成でした。神奈川新町でお昼寝しているのを見てしまったら、もう撮るっきゃないない。戸部は撮れましたが、上りの被りが際どい...
chiquichanさんのブログ
今日はテツネタです。何となく撮影が上手くいきませんでした。いつもの様に写りが悪い・・・。2月18日、京急1000形1445~編成の全般検査に伴う試運転が実施されました。いつもの通りKC99運行で制動試運転付きです...
chiquichanさんのブログ
今日はテツネタではありません。我が家のガス給湯器はノーリツ製で、しかもかなり古く、以前に一度お湯が出なくなって修理しましたが、その時点でサービスマンの方に「今度壊れたら買い替えてくださいね」と言わ...
chiquichanさんのブログ
京急1000形1129~編成の試運転スジの近く、31T運行に都営浅草線5300形5320編成が入っていました。これは撮らない手はないですね。しかし、流石にネタ編成ともなると、沿線の何処に行っても先客がいらっしゃいます...
chiquichanさんのブログ
2月14日、京急1000形1129~編成の全般検査に伴う試運転が実施されました。いつもの制動試運転付きのKC99運行です。社内の観察はしていませんが、外回りでは8両全車の屋根が塗り直されている様です。屋根を塗るな...
chiquichanさんのブログ
アップするのを忘れてました。2月12日の EF66 27 です。碌な写真じゃない=長閑に撮れていいな。光線が悲惨な八丁畷にて 2022.2.12撮影
chiquichanさんのブログ
京急鶴見駅とJR鶴見駅の狭間に鶴見区民文化センター・サルビアホールというのがあります。サルのビアホールではありません。花のサルビアホールです。というのはジモティのダジャレ遊びです。駅前ロータリーを歩...
chiquichanさんのブログ
弊ブログ過去スレ「京急 ドライブレコーダー現る」、「京急 ドライブレコーダー続報」の更なる続報です。なかなか撮れなかった、京急1000形1891~編成の1号車18911号に取付けられているドライブレコーダーの画...
chiquichanさんのブログ
昨日2月7日の夜、金沢文庫にやって来た京急デト15-16は、金沢検車区での月検査を終え、8日夜の回2248列車でモーニング・ウィング号送込みの1000形1891~編成と共に、久里工へと回送されました。月検査を終えて久...
chiquichanさんのブログ
今回は遅い時刻の回送でした。2月7日の夜、京急デト15-16が、回2337列車で久里工から金沢文庫へと回送されました。恐らく明日に月検査を受けるものと思います。帰りのスジがどうなるでしょうね。久里工から金沢...
chiquichanさんのブログ
弊ブログ、過去スレ「京急 ドライブレコーダー現る」では、1892~、2101~編成の各1号車(浦賀寄り先頭車)に取付けられたドライブレコーダーについて触れましたが、その後、1891~、2109~編成にも取り付けられて...
chiquichanさんのブログ
2月4日夜の京急線、神奈川新町にいつもと違う様子の留置車がいました。表示が「99・回送」です。品川行き終車の後追いで、上り方面へと出発して行きました。1000形1485~編成で行先や目的などは分かりません。「9...
chiquichanさんのブログ
こういうタイトルを付けると、この先毎日載せないといけなくなりそうですが、今日だけですよ・・・今日だけ。2月3日、京急1000形1894~編成は、昨日の回2248列車で久里工に向かったのは既報の通りですが、3日のモ...
chiquichanさんのブログ
2月3日、シーサイドライン第41編成の試運転が実施されました。試運転の理由は不明ですが、少なくとも定期検査ではないと思います。ブログ主は午前中だけしか撮影していませんので、午後の試運転があったのかどう...
chiquichanさんのブログ
前スレでは誤報してしまいましたが、今度こそ営業開始っぽいです。試運転以来1週間程動きが無かった京急1000形1894~編成が、遂に本線に姿を現し回2248列車で久里工へと向かいました。これはモーニング・ウィング...
chiquichanさんのブログ
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。