BYRDさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全478件
あけましておめでとうございます。今年も見苦しい画像と稚拙な文章ばかりの記事になると思いますが、ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。今年初の画像は以前に撮影したもので申し訳ございせんが、美濃太田車...
BYRDさんのブログ
今年もあとわずかとなりましたが、今回は2020年の鉄道に関することを個人的に振り返ってみたいと思います。鉄道に関することで個人的に今年の一番大きな出来事となりますと3月にデビューした近鉄80000系特急「ひ...
BYRDさんのブログ
今月は少し早い「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事でありますが、第21回となる今回は淀川区でございます。今回の淀川区は1974年7月22日に東淀川区から分区されて誕生した区であります(詳しくはWikiped...
BYRDさんのブログ
今回は今年にリニューアルされた近鉄20000系「楽」を取り上げてみたいと思います。9月19・20・21・22・26・27日、10月3・4・24・25日に臨時列車として大阪上本町-五十鈴川間で各日1往復運転された近鉄20000系「楽...
BYRDさんのブログ
今回は前回の阪堺電車開業120周年記念ヘッドマーク掲出車両に続きまして、同じく9月16日から始まっている阪堺電車開業120周年記念フラッグ掲出車両について取り上げてみたいと思います。阪堺電車開業120周年記念...
BYRDさんのブログ
今回は9月から始まっている阪堺電車開業120周年記念ヘッドマーク掲出車両について取り上げてみたいと思います。阪堺電車開業120周年記念ヘッドマークはモ161形・モ351形・モ501形の一部の車両に掲出されておりま...
BYRDさんのブログ
今回は最近月末恒例ともなっております「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事となりますが、第20回となる今回は平野区でございます。今回の平野区は1974年7月22日に東住吉区から分区されて誕生した区で、1...
BYRDさんのブログ
今回は少し前の撮影分となりますが、9月22日に撮影した近鉄5800系5803F(DH03)「海遊館トレイン」を取り上げたいと思います。海遊館開業30周年を記念して今年の4月3日から運行が開始された近鉄5800系5803F(DH03...
BYRDさんのブログ
今回はかなり前の話題となりますが、今年に入って阪堺電車の阪堺線宿院停留場に副駅名「千利休屋敷跡前」が設定されましたので、11月8日に宿院停留場の副駅名が追加された新しい駅名標を撮影してまいりました。こ...
BYRDさんのブログ
昨日の11月10日をもって京阪800系(2代)旧塗装車での運転が終了したということで、今回は在りし日の800系(2代)旧塗装車の姿をご覧いただきたいと思います。まずは2013年に京津線上栄町-浜大津(現在のびわ湖浜...
BYRDさんのブログ
南海6000系のフォト・ギャラリーです。高野線浅香山-我孫子前間を走る6000系。 高野線三国ヶ丘-百舌鳥八幡間を走る6000系(前4両)。 これらの画像は南海電気鉄道 6000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開...
BYRDさんのブログ
今回は約1ヵ月ぶりとなる「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事となりますが、第19回となる今回は城東区でございます。今回の城東区は1943年に東成区北西部と旭区南部を分離して誕生した区で、1955年に北...
BYRDさんのブログ
今回も前回と似た記事になりますが、3月に塗装が更新された「岡崎屋質店」の広告車両の阪堺モ601形モ605について取り上げてみたいと思います。こちらの上の画像は今年の2月に塗装が更新された「岡崎屋質店」の広...
BYRDさんのブログ
今回はかなり前の話題の記事となりますが、1月に塗装が更新された「岡崎屋質店」の広告車両の阪堺モ601形モ606について取り上げてみたいと思います。こちらの上の画像は今年の1月に塗装が更新された「岡崎屋質店...
BYRDさんのブログ
遅筆なもので前回の記事から投稿の間隔が開いてしまいましたが、今回は9月19日と20日の両日参加しました阪堺電車で行われたツアー「『筑鉄電車(赤電)カラー』・『1101形車』撮影会&恵美須町旧駅舎敷地内での部...
BYRDさんのブログ
先月の話題となりますが、9月19日と20日に阪堺電車で行われたツアー「『筑鉄電車(赤電)カラー』・『1101形車』撮影会&恵美須町旧駅舎敷地内での部品販売会ツアー」に両日とも参加できましたので、今回は9月19...
BYRDさんのブログ
今回は約1ヵ月ぶりとなる「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事となりますが、第18回となる今回は阿倍野区でございます。今回の阿倍野区は1943年に住吉区から分離されて誕生した区で、大阪市編入前の旧天...
BYRDさんのブログ
今回は先月の撮影分となりますが、近鉄2410系2423F(W23)「伊勢志摩お魚図鑑」を取り上げてみたいと思います。今年の3月13日の運転を最後に引退した近鉄2680系鮮魚列車に代わって3月16日より登場した近鉄2410系2...
BYRDさんのブログ
阪急7300系のフォト・ギャラリーです。京都本線茨木市-南茨木間を走る7300系。 京都本線相川-上新庄間を走る大規模なリニューアル後の7300系7320F。 これらの画像は阪急電鉄 7300系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLER...
BYRDさんのブログ
2012年から約8年間ラビットカー塗装車だった近鉄6020系6051F(C51)が先月の検査で近鉄マルーンレッドとシルキーホワイトによるツートンカラーの通常の一般車両の塗装に戻りましたので、今回は過去に掲載した画像...
BYRDさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。