鉄道コム

500系のぞみW編成さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全672件

  • 4月12日、近鉄京都線・橿原線・大阪線などで、8000系8081F(L81)を使用した団臨『乗って!撮って!8000系異経路ツアー』が運転されました。 行路は大阪上本町→京都となっていますが、複雑に各路線を経由する異経路...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 南海電鉄では、1885年の創業から140周年を迎えるにあたり、一部車両に140周年記念ヘッドマークを掲出しています。 詳細 掲出車両:7100系7169F、6000系6001F+6028F、3000系3519F+3523 […]

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 3月29日、大阪メトロ大日検車場で、車両撮影会が開催されました。 谷町線を運行する22系・32系の撮影のほか、幕回し、乗務員室の撮影などが主な内容です。 建物内で展示されたのは、22系22603F、32系32607F、3 [&...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 京阪電車では3月22日にダイヤ改正を行い、13000系4両編成が新たに京阪本線・中之島線で運用を開始しました。13000系4両編成(30番台)は主に淀屋橋・中之島~萱島間の一部の普通・区間急行で運用され、ワンマン運...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 近鉄南大阪線・吉野線では、急行と区間急行の延長運転が行われています。 これは、吉野山の花見見物客の利便を図ったもので、通常橿原神宮前行きまでとなっている区間急行を、吉野まで延長運転しています。 しか...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • JR西日本では、大阪・関西万博へのアクセス列車として、新大阪~(梅田貨物線・ゆめ咲線)~桜島間に『臨時快速エキスポライナー』を運行中です。万博開幕後、会場には桜島駅からシャトルバスでアクセスできます...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • JR西日本では、3月15日のダイヤ改正をもって、奈良支所の201系がすべて運用を終えました。 現在、最後まで残った4編成は森ノ宮支所・宮原支所に疎開留置されていますので様子を見てきました。 森ノ宮支所 森ノ宮...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 京阪電車では、沿線にあるひらかたパークで『すみっコぐらし わくわくパーク』が開催されるのに伴い、記念列車「わくわくパーク号」を運行します。「わくわくパーク号」は、編成の両端にデザイン違いのヘッドマー...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 阪急電鉄では、最新型車両2300系車両に『新2000系・2300系記念ヘッドマーク』を掲出しています。 2300系にはPRiVACEサービスを告知するヘッドマークが掲出されていましたが、それと入れ替わる形で掲出されていま ...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 3月9日、山陽新幹線で「リバイバル500系のぞみ」が運転されました。これは、【山陽新幹線全線開業50周年記念企画】の一環です。 今回の団臨は新大阪発ではなく新神戸発で運転されました。理由として、ギネス世界...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 阪急電鉄では、桜の季節にあわせて『さくら』のヘッドマーク掲出を開始しています。ヘッドマークは神戸線・宝塚線・京都線の一部車両に取り付けられています。 *レールファン阪急には未掲載。 ヘッドマークの詳...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 3月1日、森ノ宮所323系に大阪市立美術館リニューアルオープンのヘッドマークシールが貼られているのを確認しました。 詳細 期間:不明 編成:森ノ宮支所323系LS18編成 運行区間:大阪環状線・ゆめ咲線 ヘッドマー...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 大阪メトロ御堂筋線の小ネタです。 大国町駅の駅名標が、昔のまま残っていることに気づきました。 梅田駅や天王寺駅など他の駅は更新されているのに、なぜかこの大国町駅だけ昔のままとなっています。 ちなみに、...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 2月8日は、近鉄電車を撮りに出かけました。大阪阿部野橋駅でマルシェが開催されるためです。 大阪阿部野橋駅の4番線に電車を止めておいて、その中で物産展が開催されます。今回は「電車 de 竹内街道・横大路(大...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 2月11日、JR九州向けYC1系気動車7両が、川崎車両より出場しました。 牽引機は、EF210-333でした。 ▼製造メーカーの川崎車両から発送されたJR九州YC1系6両。 ▼最後尾から撮影。前面の額縁に配された灯具が目 [&#82...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • *掲載が大幅に遅くなりましたことをお詫びいたします。 1月20日(日)より、南海2230系2231Fが復刻塗装で運行を開始しました。前後に記念ヘッドマークも掲出されています。南海電車の復刻塗装は、高野線の6000系、...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • *取材が大幅に遅れましたことをお詫びいたします。 2025年1月26日より、奈良支所201系ND606編成(78-78)に、合格祈願のヘッドマークが掲出されています。掲出期間は不明です。 ヘッドマーク 奈良支所201系N [&#...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 北大阪急行と大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、1970年2月24日に相互直通運転を開始してから今年で55周年を迎えます。それを記念して、ヘッドマークの掲出やグッズ販売などの記念事業が実施されています。 >...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 山陽新幹線で『こだま』として活躍している500系の、2025年ダイヤ改正後の時刻を調べてみました。 JTB時刻表 2月号によると、以下の通りです。 500系こだま号の時刻 【ハローキティ新幹線のページ】 下り 新大...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 京阪電車では、3月22日(土)に京阪線でダイヤ改正を実施します。 【京阪発表】   ダイヤ改正の詳細 実施日:2025年3月23日(土) 実施路線:京阪本線・中之島線・宇治線・交野線 ダイヤ改正の内容(京阪線) [&...

    500系のぞみW編成さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信