鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

まつかぜ82さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全2242件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230727/19/asasio82/d8/9e/j/o1280085315317663052.jpg

    1990年2月梅田駅にて-4

    • 2023年7月28日(金)

    皆さん こんばんは。普通河原町行 3301F。河原町への 普通列車は、6両か7両の時代でした。2305F普通梅田行。 運行標識板車は出来る限り撮影。15時17分発 急行河原町行6354F。 昼の20分間隔から夕方の15分間...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230727/06/asasio82/67/5d/j/o1280085315317405198.jpg

    1986年夏北海道で撮った1枚-9

    • 2023年7月27日(木)

    皆さん こんにちは。羽幌線から 増毛を往復して留萌本線も完乗して到着した 深川駅です。発車した 札幌行上り急行宗谷です。 北海道の北部の地図に 最北端記念碑をモチーフにしたテールマークです。この上...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230724/21/asasio82/6f/f4/j/o1280085315316503477.jpg

    1986年夏北海道で撮った2枚-8

    • 2023年7月25日(火)

    皆さん こんにちは。早朝午前4時頃の 宗谷本線幌延駅。 臨時急行利尻51号稚内行です。天北号で稚内到着後 その夜の札幌行急行利尻の自由席に乗り 名寄に1時1分の到着、0時57分に先に到着していた この利尻...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230724/17/asasio82/6e/55/j/o1280085315316428757.jpg

    1990年2月梅田駅にて-2

    • 2023年7月24日(月)

    皆さんこんばんは。特急須磨浦公園行 7022F。 小窓の上にHマークが着いています。 普通東須磨行 5012F。 この頃 朝夕のラッシュ時は、特急が山陽電鉄線へ直通していましたが 日中は30分に1本普通が山陽電...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/20/asasio82/19/9d/j/o1280085315314781987.jpg

    1990年2月梅田駅にて-1

    • 2023年7月23日(日)

    皆さんこんばんは。 今回から 1990年の梅田駅から2枚づつお届けします。2307Fの回送。 背後には、東洋ホテルが見えていますが、巨大クレーンが見えています。4年後の竣工に向けて 茶屋町アプローズタワーの建...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/18/asasio82/8e/50/j/o0853128015314734335.jpg

    少し懐かしい?阪急の1枚-18

    • 2023年7月22日(土)

    皆さん こんばんは。 3159F普通伊丹行。 駅に近い方の踏切の東側から撮影。 前回のビルの西側にも商業ビルがあり 屋上には、ダイエーの看板の横に見えていますが 小さな観覧車もありました。3161F普通伊丹行...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/16/asasio82/0f/e5/j/o1280085315314695382.jpg

    1986年夏北海道で撮った2枚-5

    • 2023年7月22日(土)

    皆さんこんにちは。 今日は。札幌駅に到着した、特急北海1号です。 特急北海号は、北斗と同じく 函館ー札幌間の特急ですが、長万部から倶知安・小樽経由 純粋に函館本線だけを走る特急でした。 北の荒い海の...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/17/asasio82/e1/83/j/o1280085315314731650.jpg

    少し懐かしい?阪急の2枚-17

    • 2023年7月21日(金)

    皆さんこんばんは。今回は、1988年の伊丹線。塚口駅すぐ北の踏切付近にて。普通塚口行 2050F。振り返ると 塚口さんさんタウンのビルがそびえていました。 現在では 再開発で建て替えられています。御覧頂きま...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/17/asasio82/da/4d/j/o1280085315314725982.jpg

    少し懐かしい?阪急の2枚-16

    • 2023年7月20日(木)

    皆さん こんばんは。 今日は馬急2枚です。2000系の馬急を撮影する前に梅田駅で撮影。臨時急行仁川行 3056F。折り返し 臨時急行仁川行の3082F。午前中の仁川行臨時急行は24分間隔3本運転されていて それぞれ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/20/asasio82/35/11/j/o1280086915313556182.jpg

    1986年夏北海道で撮った1枚-3

    • 2023年7月20日(木)

    皆さんこんにちは。ライラック2号が発車した後の1番線。次に入線したのは 急行ニセコ 小樽 倶知安経由の函館行。北海道向けに客用乗降扉が折戸から引戸に改造された 14系500番台車が使用されていました。 20...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/17/asasio82/63/a8/j/o1280085315313471794.jpg

    少し懐かしい?阪急の1枚-15

    • 2023年7月19日(水)

    皆さんこんばんは。 今日も 1988年の仁川駅で撮った一枚。阪神競馬開催時の日曜。西宮北口ー仁川間の臨時運用に入った 7017Fです。そしてそれから31年後。 2019年。全く同じ位置。ホワイトの帯をまといました...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/17/asasio82/6f/43/j/o1280085315313465205.jpg

    少し懐かしい?阪急の1枚-14

    • 2023年7月18日(火)

    皆さんこんばんは。 今日は一枚です。でした5200F普通宝塚行。 阪急電車初の冷房車。5000系の車体にクーラーを搭載した形で25両ほどが製作されましたが、試作形式だったためか、早期に全車廃車になりました。こ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/17/asasio82/45/63/j/o1280085315313479349.jpg

    1986年夏北海道で撮った1枚-1

    • 2023年7月18日(火)

    皆さんこんにちは。 1986年の夏 初めて北海道に行った時の撮影分から。乗り鉄のかたわら 地平駅時代の札幌駅でできるだけ色々と撮影しました。臨時快速らんしま号。恐らく 函館本線蘭島行だったかと。 とい...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/17/asasio82/78/70/j/o1280085315313460962.jpg

    少し懐かしい?阪急の3枚-13

    • 2023年7月17日(祝)

    皆さん こんばんは。 もしかすると再掲かも知れませんが。1988年の仁川駅。臨時急行仁川行。2058F。 2両目に2880形T車が組み込まれていました。2058Fは、神戸線本戦で最後まで残った 2000系8両編成でした。折...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230710/18/asasio82/ff/20/j/o1280085315310641389.jpg

    寝台特急明星・あかつき

    • 2023年7月17日(祝)

    皆さん こんにちは。 1985年になり 大阪発九州方面寝台特急もかなり整理されて行きました。 日豊本線都城への「彗星」 長崎佐世保への「あかつき」 西鹿児島への「なは」と「明星」_ このうち 長崎へは...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230713/21/asasio82/fa/9e/j/o1280085315311889125.jpg

    少し懐かしい?阪急の2枚-12

    • 2023年7月16日(日)

    皆さん こんばんは。 1986年頃の画像をお届けしていますが その頃の嵐山線にはこの形式が。普通嵐山行1303F。京都線版 1010系の 丸みを帯びたデザインの旧1300系。 晩年は、冷房改造された4両編成3本で 嵐...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230710/21/asasio82/db/de/j/o1280084815310714229.jpg

    少し懐かしい?阪急の2枚-11

    • 2023年7月15日(土)

    皆さんこんばんは。 今夜は、6300系2枚。桂駅にて。特急梅田行6353F。次の特急は 6330Fでした。連窓の並ぶ6300系は、いいですねえ。 有料座席車には、連窓が復活するのでしょうか?御覧頂きましてありがとうご...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230710/20/asasio82/a4/42/j/o1280085315310706827.jpg

    少し懐かしい?阪急の2枚-10

    • 2023年7月14日(金)

    皆さん こんばんは。 今夜は2枚。西京極駅にて。 普通梅田行2812F。梅田方先頭車は。よく撮影していたのですが、 京都方はあまりなく パンタグラフのない2800系先頭車に違和感を感じてしまいました。御覧頂...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230710/17/asasio82/6a/12/j/o1280085315310615370.jpg

    ニュー新幹線

    • 2023年7月14日(金)

    皆さんこんにちは。 1985年10月この列車がデビューしました。100系X1編成。 ひかり3号博多行です。東海道・山陽新幹線で 0系をフルモデルチェンジした 100系が運転を開始しました。 100系の最大の特徴は、...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230710/20/asasio82/a7/dc/j/o1280085315310702464.jpg

    少し懐かしい?京阪。

    • 2023年7月13日(木)

    皆さんこんばんは。 今日は 1986年に撮影した京阪電車を。鴨川べりを走る 京阪旧3000系特急テレビカー。両方の先頭車にテレビがついていて 側面にもテレビカーと。地上駅時代の四条駅。四条大橋のたもとに改...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信