鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

福岡市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全942件

新規掲載順

  • きょうは1981年に福岡市営地下鉄1号線(現在の空港線)の天神駅~室見駅間が開業した記念日です。

  • 福岡市地下鉄七隈線天神南にて九州の鉄軌道全線完乗タイトル奪還を果たした、くさせんり会長。一応、改札は出たものの…。博多まで戻るきっぷを買ってホームへUターン。天神南滞在は僅か7分。博多ゆき電車に乗り込...

  • 福岡市交通局は7月25日、福岡市営地下鉄七隈線のダイヤ改正を8月19日に実施すると発表した。3月の延伸で混雑が激しくなっていることから列車を増発。運行間隔を最大で1分縮小する。 現在の片道運行本数は平日で1...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 九州の鉄軌道全線完乗まであと僅か。「リレーかもめ」で博多にやって来たー。期待を胸に膨らませ、案内看板を頼りに福岡市地下鉄七隈線博多駅に辿り着く。開業2日目の七隈線博多駅。ホームへ下りる。これが、くさ...

  • 今日は何の日?(7月26日)

    • 2023年7月26日(水)

    本日(7月26日)は、以下の出来事があった日です。北朝第2代天皇、光明天皇が崩御(天皇、皇后、上皇、皇太后、皇帝、国王、王妃、君主等が黄泉の国に旅立つことを表す敬語)した日。(1380年(天授6年/康暦2年))播但鉄...

  • 前回の続き…2022年2月18日~2月19日、土日を使って1泊2日の日程で九州へ。2017年以来、実に6年ぶりの九州乗り鉄となりました。初日は前年2022年9月に開業した西九州新幹線を乗りつぶして、復路は全駅で下車しまし...

  • 2020年から始まった新型コロナの感染拡大と行動制限は、当然のように私の行動も...

    いかさまさんのブログ

  • こちらの記事では、2023年4月24日に私が訪問した際に確認した福岡市地下鉄の駅の券売機等を記載したツイートをまとめています。なお、これらの駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。もくじ薬院駅...

  • 230715110859669

    【鉄印帳第11話】甘木鉄道

    • 2023年7月23日(日)

    甘木超え 楽と見せかけ E難度3敗で並んだ3人による賜杯争いとなった大相撲名古屋場所千秋楽は関脇豊昇龍関が本割で新入幕優勝を目指した伯桜鵬関を破って、さらに優勝決定戦で北勝富士関を破って初優勝を果たし...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • こんにちは!今回は筑肥線に関する話題です。筑肥線では8月より国鉄色カラーの103系が復活することが先日発表されました。www.tetsudo.com現在の103系の塗装は303系や813系などと似た水戸岡デザインの赤色の塗装...

    てつとお-2さんのブログ

  • 2023年7月15日の早朝、JR九州は博多祇園山笠「追い山」に合わせて臨時列車を設定しました。 各方面からの普通列車に加え、門司港〜博多では臨時特急きらめき91号が運行されています。   使 ...The post 【朝...

    Pass-caseさんのブログ

  • 毎月300km走っていても体重73kgに変化はなく、逆に去年の今より3kg増えていた。そこで今週初め、苦悩の末、ダイエットで2kg減量した。私にはてきめんの必殺ダイエットスープ。20年近く前に流行ったやつね。セロリ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230416/18/newrapidtabi/86/f4/j/o0768076815271168877.jpg

    2023年上半期のベストエリア賞

    • 2023年7月14日(金)

    こんにつあー!ここでは2023年上半期に実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。今回は残念賞が1か所...

  • JR九州は12日、筑肥線の電化40周年と福吉~浜崎間の開業100周年に合わせ、筑前前原~西唐津間(筑肥線・唐津線)でJNRマーク付きの国鉄色に塗装した103系1編成(3両編成)を8月8日から運行すると発表した。これに先立...

  • JR九州では、筑肥線電化40周年と、同線の福吉~浜崎駅間の開業100周年に合わせて、同線及び唐津線・唐津~西唐津間を運行する103系1編成を、「JNRマーク」付き「国鉄色」で運行することを発表しました。103系車両...

    hanwa0724さんのブログ

  • 4月8日。福岡市地下鉄七隈線からの続きです。橋本まで乗り通さず、延伸区間の新駅・櫛田神社前で下車。シンボルマークの説明。福岡の伝統工芸品が並ぶギャラリー。お祭りの時期は賑わいそう?櫛田神社の切り絵。...

  • 4月8日。福岡市地下鉄七隈線の博多駅。久しぶりに乗車する七隈線。できたばかりの新しいホーム。「福博連理」福岡市長の御言葉。広島から始発で青春18きっぷ乗り継ぎの場合、早くてもこの時間。車内の行き先表示...

  • JK01姪浜 2s4103

    JR九州 筑肥線その1

    • 2023年7月11日(火)

    もう九州の駅でちゃんと撮っている所は少ない。それを承知で続けていくしかない。 筑肥線は博多から佐賀県の唐津を経て伊万里駅までの路線で、福岡市の通勤路線から海沿いを走り、唐津からは非電化のローカル線...

  • 4月8日。青春18きっぷ旅の2日目は、広島駅から始発列車に乗車。この日はお釈迦様の誕生日だったので、後ろの席からお経が流れてきてビックリたぶん動画配信だと思うけど…岩国から下関まではロングラン乗車。下関...

  • 福岡県の西日本鉄道は、電車の近代化がいささか遅れがちだった貝塚線(元・宮地岳線)の新たな更新を計画しています。西鉄は基本的には標準軌の筈ですが、宮地岳線はもともと名鉄や東武鉄道などと同...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ