「#リゾートビューふるさと」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
PHOTO:長野駅の6番線ホームに入線する[快速リゾートビュー諏訪湖] 「乗車記」となっていますが、実際は自宅のある長野から単身赴任先の品川に列車に乗って戻るのですが、今回は長野⇔富士見間に快速[リ...
きれいな状態でスキャンしておけばよかったとちょっと後悔してますが、長年販売されていた週末パス、今月で終売だそうです。土・日きっぷ⇒ウイークエンドパス⇒週末パスと劣化しながら販売されていましたがこれで...
くろふねさんのブログ
どうも、樹(たつき)です!すこし遅れての更新となります。先日は美濃市クラシックカーフェスタが開催されていましたね!長良川鉄道で会場へ向かうお客様も多かった様子です。ながてつ鉄道ジオラマ館でも旧車のみ...
JR大糸線電化区間白馬駅に近い松川橋梁を渡る「リゾートビューふるさと」!背景には残雪が残る八方尾根が良く観えます
JR大糸線は南小谷駅より南の電化区間の少し南にある千国~白馬大池間にある第二姫川橋梁です。R148に接していて道路側が少し高く人気撮影地にて「リゾートビューふるさと」を撮りました
今日の信州は、朝から曇りの天気となりました。今朝の最低気温は13.0℃と、今朝も昨日と同じく、寒くもなく、暑くもない朝でした。日中の最高気温は23.3℃と、今日も気温は上がりましたが、風が吹いて暑いとは感じ...
今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、午後からは雨降りとなりました。今朝の最低気温は14.3℃と、今朝は昨日と同じく、暑くも寒くもない朝でした。日中の最高気温は雨が降ったことにより気温が上がらず17.7℃...
前回のつづきになります北陸新幹線を糸魚川で下車して大糸線に乗り換えてまずは南小谷駅を目指します新宿から夜行のムーンライト白馬が運転していた頃は青春18きっぷを使って大糸線には数回乗りに来ていましたが...
⤵「大糸北線」増便バスって【明言】されています[E:#x...
ZAIVARTZさんのブログ
4月上旬桜の季節から大阪関西万博関連の観光客で混雑する京都から、これから桜が満開の方面へジパング倶楽部利用(3割引)で夫婦で鉄旅をした2日目の前半松本駅から篠ノ井線下り長野行快速「みすず」に乗車乗車時...
3月2日に特急あずさ5号・あずさ46号に乗車しました!2025年3月のダイヤ改正にて特急あずさ5号・46号は南小谷発着から白馬発着に区間が短縮され、46号は白馬駅の発車が2時間弱早まり38号に変更されます。 運転区間...
PHOTO:2025年5月5日の廃車置場の様子です。※AM9:45分頃と思ってください。 5月5日の長野総合車両センターの廃車置場の様子です。 GWの真っただ中、ということで動きが無い…ということはわかっ...
本日(5/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y-35編成3両(1号車から3号車)が解体線の端に移動しています。また、209系トタ82編成の一部の姿が見えなくなっています...
hyama5071さんのブログ
*この日はしなの鉄道線内にて, ダイヤ改正後も存続した平日朝限定の115系6両運用に湘南色と横須賀色の両編成が入った.▲317M SR1系S310編成 @三才~豊野*2週間前までは115系が充当されていた317Mですが, ダイヤ...
- 一日目(後編)・ヴィンヤードに宿泊体験 -「リゾートビューふるさと」での旅を終え、松本駅へとやって来ました。ここで16時30分発の特急「あずさ」46号へと乗り換えます。車両はE353系。2017年にデビューの、...
- 一日目(中編)・「リゾートビューふるさと」で大糸線を巡る -僕の乗車した「リゾートビューふるさと」は11時29分に松本駅に到着。ここで15分ほど停車時間があるので、駅の売店でお弁当を買ってくることにしま...
本日は、北条踏切でリゾートビューふるさと出区と北しなの線324Mの追い越しを撮影できるか挑戦してみました。昨秋までの平日運転時は115系が追い越していましたが、ダイヤ改正で車両がSR1系に変わり平日も土曜休...
hyama5071さんのブログ
どうも、ちぐさです。週末パスの廃止の方から1ヶ月。投稿者も週末パス納めの旅を画策していますが、今後週末パスエリア内をする場合はどのような行程を考える必要があるでしょうか?週末パス廃止でやりにくくなる...
2025/03/22。6月末に廃止される週末パスを利用して3/22と3/23は篠ノ井線で383系の特急しなの号を撮影しに行きます。↑週末パス大宮から北陸新幹線に乗って長野へ↑はくたか551号に乗車。自由席は大混雑↑軽井沢付近...
長野総合車両センター(工場)に入場していたE233系2000番台松戸車(マト3編成)の検査(車体保全)が完了し長野総合車両センターから松戸へ回送されました。これで長野総合車両センターで行なうE233系松戸車の車体...
hyama5071さんのブログ
5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?
秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が、初めて行田市駅始発で運転。8月30日限定。
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。