鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

特殊車両に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全1463件

新規掲載順

  • 昨日の黄色先生の回診ですがどこで撮ろうか迷いましたが富士山は雲の中だったので中里に固執しても仕方がないので春山で 毎度お馴染みの画角では馬鹿なので 今回は 俯瞰撮影にしてみました J編成からJ10定刻 923...

  • E991系「TRY-Z」鉄シール

    JR東日本 E991系「TRY-Z」

    • 2024年3月4日(月)

    【スーパートレインスタンプラリー関連商品】《鉄シール(シール入りウエハース) TRY-Z》 スーパートレインスタンプラリー関連商品でラリーエリアのNEWDAYSにて税込216円で発売。《珈琲館アトレ竹芝店 E991系「TRY...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 本日、ドクターイエローのこだま検測下りを撮影して来ました。ドクターイエローがやって来ましたドクターイエロー こだま検測下り923形 T4編成以上です。ご覧いただきありがとうございます。

    takeさんさんのブログ

  • 『リニア・鉄道館』に入場すると・・・C62 17号機と・・955形 新幹線試験電車と・・超電導リニアMLX01-1がお出迎え。この乗降扉はちょっと怖いかも^^;こちらは屋外展示の『ケ90』太田線の前身、『東濃鉄道』で使...

  • 福井県は坂井市坂井町上新庄46-24(旧:坂井郡坂井町上新庄46-24)にある、JR西日本の丸岡(まるおか)駅。2006年3月20日の合併により発足した自治体・坂井市の中心部にある駅です。駅前には福井県立坂井高校があ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/10/lenhartzstrasse/07/b7/j/o1001150215402918718.jpg

    千葉日帰りの旅⑤

    • 2024年3月3日(日)

    森のトンネルを駆け抜けます『千葉日帰りの旅④』銚子電鉄仲ノ町駅。奥に南海電鉄からやってきた新車(?)2200系が見えます『千葉日帰りの旅③』念願の銚子電鉄に対面『千葉日帰りの旅②』引き続き山万ユーカリが…a...

  • 津軽鉄道の起点、津軽五所川原駅。機関区があり、廃車両が転がり、腕木式信号機がある…。一昔前の地方私鉄を味わえる楽しい駅です。まずは駅構内の北にある腕木式信号機。日本に残る最後の腕木式信号機です。場内...

    黒丸さんのブログ

  • 津軽鉄道の起点、津軽五所川原駅。機関区があり、廃車両が転がり、腕木式信号機がある…。一昔前の地方私鉄を味わえる楽しい駅です。まずは駅構内の北にある腕木式信号機。日本に残る最後の腕木式信号機です。場内...

    黒丸さんのブログ

  • こんにちは✋はくたかです。今回の記事は前回と同じく地震によって投稿を控えていた記事の第二弾です。前回の記事と同日、12月中旬の記事になります。停車駅と発車時刻 名古屋9:48尾張一宮 10:0...

  • 2024年度まで走行試験を行う予定のFV-E991系。報道から、担当者が「合格点」とのコメントを出す程度には試験が順調で、目標である2030年度の水素燃料電池車両実用化は十分現実的かもしれません。 報道から、想定...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 昨日キヤ95による静岡県検測が終わり帰路に着きました 自分の記憶の中では一月に2回の検測は2度目ではないかと思います ではキヤ95系気動車 DR-2編成 初日の東海道線上り 検測パンタががっていますケツ撃ち...

  • 前回記事からの続き朝 関空に着き 泉佐野駅へ泉佐野駅で臨時列車を待ちました9時43分頃 臨時列車がきました千代田車庫行きの臨時列車を撮りました12001F撮りましたラピートとの並びも撮りましたその後の電車で...

  • 2月28日(水)の撮影です 鶴見-新鶴見で 長野配給EF64 1031+E217系(Y-21)11両 (13:07) E217系(Y-21)11両 国道駅に移動して 試運転FV-E991系(HY)2両 (14:39) 車番「FV-E991-1」 ロゴ「HYBARI」 以上です 鉄道コム...

    saikyo senさんのブログ

  • JR東日本鶴見線を中心に実証試験を実施している、FV-E991系(HY編成)「水素ハイブリッド⾞両(燃料電池)試験⾞両」。試験の様子が報道関係者向けに公開され、実証実験が「24年度末(2024年度末)までの予定」で...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 本日分最後のスレッドとなります。東日本会社は最近になって、HYBARIに関する報道発表をしました。HYBARI(FV-E991系電車)については今年度一杯まで試験走行を続け、そのあとは量産車の為の設計調整をする方向とあ...

  • 2024年1月2日火曜日。俊徳道で臨時快速急行五十鈴川行きと楽団体を撮影して、移動前に暫し俊徳道で撮影しました。8時07分頃8911F他6連の普通高安行きがやって来ました。『【2024年鉄初め】近鉄大阪線臨時快速急行...

    express22さんのブログ

  • JR東日本は、ここ暫くは鶴見線末端区間にて次世代省エネ燃料電池ハイブリッド電車のFV-E991系“ひばり”を使い、実用化試験運行を重ねてきました。このほど概ねの目処が立ったものとして、来春(2025年3月頃&...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/08/usuitouge-1011/df/b7/j/o1080072015406890706.jpg

    名残雪

    • 2024年2月29日(木)

    2024.01.06最終日苫小牧までの走行時間を考えると幌延付近までしか撮れないことがわかっていた名残惜しいが、ポイントを絞らないといけない抜海駅を過ぎ勇知駅に向かう道中撮影者が集まっていた新たな撮影ポイン...

  • 今日もWドクターでした

    • 2024年2月28日(水)

    昨日の強風はどこへやら一転きょうは最高の天気になりましたので予定通り御殿場へ 雲一つ無い初めての天気 キヤ95系気動車 御殿場線上り検測です半日此処でいっぱい撮ってきましたのでそのうちに 処変わって地元...

  • 現在、鶴見線を中心に試験走行が進められている、JR東日本の水素を燃料とした燃料電池試験車両FV-E991系ですが、本日試験走行が報道関係者向けに公開されました。記事によれば、試験走行は24年度(来年度)までに...

    Shonan-color3さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ