鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#787系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全295件

新規掲載順

  • 続きです。入館してすぐに目に入るのは、明治時代の客車と、人形です。車両番号と、客車の前後。《明治時代の客車》・《九州鉄道の御料車》説明板。車内。《鉄道院》鉄柱。【みずほ】ヘッドマーク。《初代九州鉄...

    そらいろさんのブログ

  • 2023年9月に武雄温泉〜長崎で開業した西九州新幹線。これに伴い長崎本線を走る、特急かもめが引退しました。 博多〜長崎のルートを形成する特急リレーかもめは、江北駅から佐世保線へ抜けます。 これにより、 ......

    Pass-caseさんのブログ

  • 皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?昨日から九州の鉄道旅に来ています。博多駅では観光列車「36ぷらす3」に遭遇しました!エンブレムの前で記念撮影。全車グリーン車のこの列車、一度は乗って...

  • おはようございます。昨年末の最終稿で予告していた「九州への鉄道旅」を今回から数回に分けての備忘録にしていきたいと思っています。もしよろしければ、ご覧くださいね。それは昨年の12月初旬のコトでした。。...

  • (残り少なくなった国鉄気動車特急)延期していました「2023/3/9〜3/10 713系・吉都線など」の最後の記事を書きます.これまでの旅路『2023/3/10 その3 黒の路へ向かう「36ぷらす3」』(鹿児島中央駅に着くと黒い7...

  • 5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は大分発博多行きの「青の路」に乗車。約6時間の旅を楽しんできました!*2023年4月の情報を基に作成しています黒い787系に乗って博多へ地元の...

    マサテツさんのブログ

  • 2007年4月 G鉄のホームグラウンド 国道197号細陸橋付近の田圃はレンゲの花盛り 紅いお花畑を前景に415系が横切っていった 2007年4月 日豊本線 坂ノ市 415系 4626M レンゲ NIKON F801 NIKKOR28mm F2.8ベ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230415/20230415235748.jpg

    #3798 幸崎(2023.3.1)

    • 2023年4月16日(日)

    豊後竹田を出て、緒方に着いたのは12:28頃。この時点で豊肥本線はめでたく完乗となり、大分県の鉄道路線も全区間クリアとなりました。九州の県では初の完乗。全国では17番目になります。時間はかかりましたが...

    kotomitaさんのブログ

  • かつて、博多〜長崎を結ぶ特急かもめが走っていた長崎本線。 2022年に秋に西九州新幹線が開業したことで、在来線特急かもめは新幹線かもめへ受け継がれました。   西九州新幹線含めた整備新幹線建 ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • (鹿児島中央駅に着くと黒い787が現る)これまでの旅路『【目次】2023/3/9〜3/10 713系・吉都線など』(急遽713系・吉都線の訪問が決定)筆者は2023/3/9〜3/10に,宮崎県を訪問したことをお知らせします.記事公開時...

  • (個性派が集う)これまでの旅路『【目次】2023/3/9〜3/10 713系・吉都線など』(急遽713系・吉都線の訪問が決定)筆者は2023/3/9〜3/10に,宮崎県を訪問したことをお知らせします.記事公開時点で周防大島に帰着して...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/7d44f8c53821886cf72d2f7d014fcfb7.jpg

    36プラス3

    • 2023年4月10日(月)

    お早うございます。 久しぶりにトンネルをくぐり九州へ行ってきました。目的は36+3で今回はいつもの日豊線ではなく鹿児島本線で撮ってきました。門司港レトロは海峡ウオークもありすごい賑わいで車の渋滞もあり...

  • 続きです。入って来たAR305に乗車します。銘板。右側に見えるホームは、旧小郡(筑後小郡)駅のホームです。今の小郡駅は、500m程甘木よりで高架駅になっていて、西鉄に乗り換えるのに便利になっています。運転室...

    そらいろさんのブログ

  • 新幹線が航空機より優位に立つ目安とされる「4時間の壁」。 2022年9月に部分開業した、博多〜武雄温泉が歯抜け状態の西九州新幹線でも同じです。   長崎から4時間の壁を切るかどうか、焦点にな ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 出典:山口陽世 公式ブログパルちゃん関西~山陽~福岡旅行・4日目その1です。最終日となる4日目は竹下近辺で撮影。特急や貨物からいろいろ見れました。銀釜は早朝に鹿児島本線を下って行ってしまったので、2回目...

  • (写真)思わず乗車した西鉄3000形「旅人」 西鉄二日市にて 天神南で列車を見てから薬院で下車した。薬院から西鉄に乗車した。ホームへ行くと太宰府行き急行列車の3000形「旅人」が入線した。西鉄小郡に...

  • 出典:金村美玖 公式ブログこの前の『ひな誕祭』のときのコールは「みくちゃん」だったそう。関西~山陽~福岡旅行・3日目その3です。小倉から博多へ向かいます。銀釜は2日目以降また見れたのか…?EF510-300は大...

  • 2023年4月1日に、大分車両センター所属の787系Bo108編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。今日は特別に2更新です。サービス!サービス!阿久根駅を発車すると、デザートが運ばれてきました。みかん、いちごは地元産のものを使用しているよう...

  • 2023年3月29日に、南福岡車両区所属の787系BM5編成が、小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ