「#383系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
しなの9号 383系A9+A10210両編成しなの9号はかつて大阪発着のスジでした。。しなの16号としなの9号しなの16号 383系A203+A42025年4月25日長野にておわり
戸隠さんのブログ
長野総合車両センター(工場)で保管されているEF65 1105が工場へ移動しました。連休に合せ防犯上移動させたかと思いますが、他の車両の移動はありませんでした。この車両は有料撮影会に使用するので厳重に保管す...
hyama5071さんのブログ
383系A2+?しなの19号乗ったのぞみはしなの発車1分前でしたが予想通り乗降に時間がかかりしなの発車の約30秒後でいい感じに発車あー!関西本線!…ここで313系が抜けます。まだだまだ終わらんよやっと追いつきま...
戸隠さんのブログ
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は5.9℃と、今朝は少し寒い朝でした。日中の最高気温は21.5と、今日は昨日と同じく、それなりに気温が上がり少し暑い1日となりました。で、明日の天気...
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は9.7℃と、今朝は昨日以上に暖かい朝でした。日中の最高気温は28.2と、昨日と同じく今日も気温が上がり暑い1日となりました。それにしても、マダ4月...
2025年4月19日に、臨時列車「しなのウォーキング号」が、神領車両区所属の383系A102編成で名古屋→野尻間にて運転されました。
2nd-trainさんのブログ
「 JR東海、315系・383系にQRコード貼付 - 実証試験の対応車両を拡大 」by マイナビニュース車両のドアに張り付けたQRコードを検知用カメラで読み取ることでホームドアを連動させる実証実験を5月上旬から金山駅...
柴みんさんのブログ
2016年5月16日、土砂降りの夜。宿泊先のホテルから一旦外出し、歩いてすぐの名古屋駅へ撮影に行きました。10番線には383系が停車中。「ホームライナー中津川3号」として21:58の出発を待ち構えていました。東海地...
叡電デナ22さんのブログ
2016年5月16日、土砂降りの夜。宿泊先のホテルから一旦外出し、歩いてすぐの名古屋駅へ撮影に行きました。10番線には383系が停車中。「ホームライナー中津川3号」として21:58の出発を待ち構えていました。東海地...
叡電デナ22さんのブログ
山梨県から中央線に乗って塩尻駅に8時59分しなの1号に乗車です前回の名古屋への利用はグリーン車(1号車)は最後尾進行方向のパノラマを楽しめるわけでもなく今回は先頭車になるので乗ってみました前のシートとの...
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は6.0℃と、今朝も暖かい朝でした。日中の最高気温は20.8℃まで上がり、今日は暑くて車では久々にエアコンを動かしてのうんてんでした。で、明日の天気...
今日の信州は、晴れから、曇り・・・そして雨降りの天気となりました。今朝の最低気温はマイナスが付かない2.0℃と、昨日と同じく今朝も暖かい朝でした。日中の最高気温は16.6℃まで上がりましたが、今日は雨が降り...
2025年4月7日に、神領車両区所属の383系A4編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月5日(土)撮影の篠ノ井線EH200貨物列車と10両編成の383系特急しなの14号
mikanmikeさんのブログ
今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、時折雨がパラパラと降る生憎の天気でした。。今朝の最低気温はマイナスが付かない6.2℃と、今朝は少し暖かい朝でした。日中の最高気温は12.9℃と、今日は風が強く体感的に...
塩尻駅でEF64形同士の重連総括列車(臨8084レ)を見送ったあとは、383系特急「しなの号」に乗車し長野へトンボ返りしました。キュンパスでは、JR東日本路線管区内であれば、新幹線を含む特急列車の自由席が乗り放...
湘南色の部屋さんのブログ
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温はマイナス1.4と、今朝は昨日に続き、今日も寒い朝でした。日中の最高気温は10.2℃と、昨日と同じく、陽射しがあり少しは温かい1日となりました。で、...
今日の信州は、朝起きれば雪が降っていてビックリ!暫くすると止みましたが、その後は曇りの天気でした。今朝の最低気温は0.6と、今朝は雪が降り寒い朝でした。日中の最高気温は4.5℃と、今日は気温が上らず、風も...
ちょっと暖かくなってきたので聖高原まで撮影に出ることが増えてきました。1週間前の撮影ですがせっかく撮影してきたので掲載します。 383系特急しなの14号 撮影日:2025/3/22列番:1014M編成:383系A102編...
mikanmikeさんのブログ
東神奈川にある貸しレイアウトと模型の店プラスポートさんのところで、グランライトの取付をやっていると聞いて、2形式に取り付けてもらいました。お値段もTORM.を買うのと大差ないくらいのリーズナブルな設定に...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。