鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#熊本電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全434件

新規掲載順

  • 熊本へGo!(R2-88.1)

    • 2023年5月12日(金)

    ちょっくら熊本に行ってくる。羽田空港までは徒歩かも(笑 ◆ 穴守稲荷[IC207円]| 15:20発|京浜急行空港線 特急 羽田空港第1・第2ターミナル行き| 15:25着○ 羽田空港第1・第2ターミナル(京急)| 15:35発|...

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 御代志ゆき熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6111AFです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっ...

    快急奈良さんのブログ

  • いよいよ 小田急電鉄の8000形電車も 廃車が出始めたそうだ無理もない40年目の 終焉と言いたい思えば1983年 当時父は自動車メーカーのI自動車に勤めてて 栃木工場転勤後も 出張で 年数回 藤沢工場に行くこ...

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 御代志ゆき熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6111AFです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっ...

    快急奈良さんのブログ

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 藤崎宮前ゆき熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6211AFです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチ...

    快急奈良さんのブログ

  • 17時04分現在、熊本電鉄堀川駅~新須屋駅間において踏切事故が発生した関係で、藤崎宮前駅~御代志駅間において列車の運行を見合わせています。

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 藤崎宮前ゆき熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6211AFです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチ...

    快急奈良さんのブログ

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 御代志ゆき※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキン...

    快急奈良さんのブログ

  • なすの地方鉄道ノートへようこそおいで下さいました。地方鉄道、中小私鉄を始め、利用者目線で忖度無しレビューをしていこうと思います。※辛口になる部分もありますので、苦手な方はブラウザバックをお願いします...

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 御代志ゆき熊本電鉄03形(元東京メトロ)の03-132Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっと...

    快急奈良さんのブログ

  • 2023年4月12日 北熊本にて 藤崎宮前ゆき熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6111AFです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおね...

    快急奈良さんのブログ

  • IMG_7729

    熊本電気鉄道②

    • 2023年5月6日(土)

    北熊本12:01の列車で御代志へ向かいます。20分で到着します。最近リニューアルされてかなり綺麗な駅に改修されてました。03形ですがスカートの色あ黒色とグレーの2色あります。車内はほぼ手が加えられていませ...

  • IMG_7698

    熊本電気鉄道①

    • 2023年5月6日(土)

    5/2からJALのスマイルキャンペーンを使用して鉄分補給の旅へ。まずは羽田から熊本へ飛び、空港バスで繁華街の通町筋へ移動。徒歩で7~8分で熊本電気鉄道の藤崎宮前駅へ。ホテルのビル1F奥に駅があり一見、見落...

  • 2023年4月12日 亀井~北熊本間にて 藤崎宮前ゆき熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6111AFです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチ...

    快急奈良さんのブログ

  • ここで一つ、ディープなスレッドを。20mクラス大型車が営業列車として入線する1067㍉ゲージ線区のなかで最も曲線半径がキツい箇所は、東日本であれば東京メトロ千代田線綾瀬支線と、西日本であれば熊本電鉄菊池線...

  • 東横線 田園調布付近を走行中の5000系「青ガエル」 昭和39年頃 撮影 1954年10月に運用を開始、グリーン色に塗装されていたことから「青ガエル」の愛称で呼ばれ東急の顔として活躍していました。1986年6月 目蒲...

    katsucyanさんのブログ

  • 2023年4月12日 打越~池田間にて 北熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとお...

    快急奈良さんのブログ

  • 2023年4月12日 打越~池田間にて 上熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとお...

    快急奈良さんのブログ

  • 2023年4月12日 池田にて 北熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいし...

    快急奈良さんのブログ

  • 2023年4月12日 韓々坂~池田間にて 北熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっと...

    快急奈良さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ