鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#高松琴平電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全619件

新規掲載順

  • 日時: 2024年3月31日 終日 グリーンマックスから高松琴平電気鉄道1200形(長尾線・1251編成)2両編成セットが発売されます。 高松琴平電気鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2024年3月 】発売予定 高松琴平電気...

    横濱模型さんのブログ

  • 香川県は丸亀市綾歌町岡田下(旧:綾歌郡綾歌町岡田下)にある、高松琴平電気鉄道の岡田(おかだ)駅。当駅の所在する岡田地区は旧綾歌町の南西に位置する農耕地帯で、駅前集落から少し離れると畑や水田が広がっ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • ことでん琴平線_片原町0094

    2023年10月28日ことでん1080形電車

    • 2023年10月28日(土)

    ことでん1080形電車高松琴平電気鉄道 琴平線片原町駅2022年12月16日本日、復刻ファンタンゴレッドが運用開始一周年を迎えました。なんかあっという間ですね。また撮りに行きたいなぁ。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231027/19/rapid-moonlight/35/35/j/o1246088215356465780.jpg

    帰りに讃岐うどん♪

    • 2023年10月27日(金)

    『乗り放題きっぷで久万高原線3』前回記事はこちらです。終点、久万高原へ! | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)予定通り、久万高原駅から折り返しJR松山駅行きの便に乗車し…ameblo.jp久万高原線バス旅も...

  • 横河原駅から高浜行きに乗車して横河原線を折り返しました。約30分ほど走って松山市駅に到着です。2番線着。ここで下車します。松山市駅は愛媛県松山市湊町にある伊予鉄道の中枢駅のひとつ。駅は松山城の南側、中...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230922/13/00c11318/2e/6e/j/o1080071915341288197.jpg

    高松琴平電鉄 瓦町駅 1988年

    • 2023年10月27日(金)

    改築前の瓦町駅は、4・5番線が長尾線専用ホームでした。ホームの10m足らずの上屋は、ターミナル駅として何とも貧弱でしたが、撮影には好都合でした。1番線から5番線まで構内踏切で繋がり、朝のラッシュ時は現在の...

  • 香川県は綾歌郡綾川町滝宮515-3(旧:綾歌郡綾南町滝宮515-3)にある、高松琴平電気鉄道の滝宮(たきのみや)駅。地元では2006年3月21日、綾南町と綾上町の合併によって新自治体・綾川町が発足。旧綾南町役場を綾...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年10月25日発表 ラインナップ ポスター① 商品番号 ゲージ 商品名(商品詳細へリンク) 価格 発売日 31787 N <Nゲージ車両(完成品モデル)> 京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成...

    モケイテツさんのブログ

  • 近鉄5200系(名古屋線)2024年2月発売予定新 31787 京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット 鉄道模型試作品 41,580円新 31788 京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット 鉄...

    横濱模型さんのブログ

  • 前2回の記事では香川県高松市寿町1丁目5-20にある、高松琴平電気鉄道の高松築港(たかまつちっこう)駅を取り上げました。当駅は高松城の西側に位置し、ホーム東端が石垣や内堀と接しています。琴平線・長尾線の...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前2回の記事では香川県高松市寿町1丁目5-20にある、高松琴平電気鉄道の高松築港(たかまつちっこう)駅を取り上げました。当駅は高松城の西側に位置し、ホーム東端が石垣や内堀と接しています。琴平線・長尾線の...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き香川県は高松市寿町1丁目5-20にある、高松琴平電気鉄道の高松築港(たかまつちっこう)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史と、高架化計画の廃止によって使用が続く仮駅舎について...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 天賞堂のHOプラスチックモデルで、京急1000形(初代)新製冷房車の発売予告が出ています。第一弾は更新後(黒幕車)です。標準カラー、赤黄塗装車、琴電移籍後の姿(長尾線カラー)を出すようです。先日の鉄道模...

  •   全国各地で運行されている特別急行列車。徐々に伸びている新幹線を幹にしつつ、地方都市とを結ぶ重要な枝の立ち位置にいます。 電化されていない路線を走る特急列車も多く存在しており、ここでは西日 ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231019/17/asasio82/1e/03/j/o1280085315352992728.jpg

    1988年の琴電 後編。

    • 2023年10月20日(金)

    皆さん こんにちは。 それでは、その他の琴電をどうぞ。 JR高松駅の近くの 高松築港駅から 2駅の 琴電の中枢 瓦町駅で撮影しました。 阪急電車でいうと十三駅みたいな所でしょうか?しかし、駅の規模を比...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 香川県は高松市寿町1丁目5-20にある、高松琴平電気鉄道の高松築港(たかまつちっこう)駅。史跡・高松城の西側に置かれたターミナルで、所属線の琴平線に加え長尾線の直通列車も発着しています。JR四国の高松駅と...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 住吉大社のお詣りを終え、再び阪堺電車を撮影だ。住吉鳥居前停留場からさらに南の方へと歩きながら、街の佇まいややってくる電車に注目。住吉大社の前の道路は併用軌道であるが、細井川停留場の手前で道路を外れ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231016/17/asasio82/48/20/j/o1280085315351770647.jpg

    1988年の琴電 前編。

    • 2023年10月19日(木)

    皆さん こんにちは。 昨日のAREわかりましたか?現在は、巨大な駅ビルの下に隠れてしまった ことでんの瓦町駅ですが、1988年は、昭和の地方鉄道のターミナル駅でした。1053号車の2両編成も普通高松築港行。20...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/b024c5c4e91e0e9e59037303c2f970ad.jpg

    本日の模型工作

    • 2023年10月18日(水)

    今日は、琴電1300形・追憶の赤い電車の製作作業を除くと、トミックスのパンタグラフ・PG16の塗装と、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクションの広島電鉄5100形5108号・グリーンムーバーマックス...

  • 今日は、グリーンマックスの塗装済みキットの高松琴平電気鉄道1300形(追憶の赤い電車)のパンタグラフの塗装から始めた。キットには、パンタグラフが1基付属していて、そのパンタグラフにクレオスのMr.プライ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ