「#JR東海交通事業」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昨日のモヤモヤもたっぷり残っている。勉強したとはいいがたいレベルだけれど、多少は足搔いたんだけど方向性がミスっていて余計にダメだったのがダメージデカい。そして深夜にガンダム見て寝不足気味と心身とも...
元京王井の頭線の3000系とすれ違い『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑦ 伊予鉄道高浜線乗りつぶし』レトロ感たっぷりの伊予鉄道・高浜駅『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑥ ダッシ...
18きっぷ。今まであればとりあえず買っておいて、勤務やコンディションでちょいと出かけるか・・・なんてノリで出かけられた。それが周知のとおり、日付指定の連続利用制に。18きっぷの為に有休を使うのは本末転...
キュービック541さんのブログ
皆さん、こんにちは昨日(2025年3月30日)から鉄印が「東海エリア版」として新たに鉄道会社が追加で発売されました。というわけで、JR東海交通事業 城北線の鉄印を発売当日に購入してきました。↑鉄印帳【東海エリ...
JR東海フリーきっぷリニューアルJR東海の“乗り放題きっぷ”はコスパ抜群? 「乗り鉄☆たびきっぷ」のスゴイ威力 簡単に元が取れちゃう!?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース JR東海が発売する企画乗車券「JR東...
今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、愛知県春日井市南西部の住宅街に位置する中央本線【中央西線】の駅である勝川駅 (かちがわえき。Kachigawa Station) ですが、今回は高架化工事により、暫定的に設置されて...
JR東海交通事業では、「鉄印帳 東海エリア版」に参加し、三岐鉄道オリジナルの「鉄印」を発売します。 発売開始日 2025年3月30日(日)から当分の間 発売箇所・時間 城北線 定期券・回数券うりば(小田井駅...
スタンプマニアさんのブログ
乗車は10年ぶりくらいだろうか。目にするが、乗る用事もなく・・・車両は三代目のキハ11-300へ。ちなみに2代目のキハ11は、ひたちなかで第二の人生を送っている。部品取り車は城北線仕様そのままに高規格路線...
キュービック541さんのブログ
乗車は10年ぶりくらいだろうか。目にするが、乗る用事もなく・・・車両は三代目のキハ11-300へ。ちなみに2代目のキハ11は、ひたちなかで第二の人生を送っている。部品取り車は城北線仕様そのままに高規格路線...
キュービック541さんのブログ
歩いて到着したのは城北線の勝川駅時刻表やその他案内が掲示板に貼られています。途切れた高架橋に階段で上がります。個人的にはJR東海の勝川駅まで乗り入れて乗換えをもっと便利にして欲しいです。車両基地も...
今回の【駅】シリーズは、愛知県春日井市南西部、名古屋市北区との境界近くに広がる住宅街に位置するJR東海交通事業城北線の駅で、都市部にある駅ながら無人駅で、乗降客が非常に少ない駅である難読駅、味美駅 (...
2月中に出すとか言ってたのに最終日になってました。もりもりくんです。 今回は自分の鉄道知識向上も兼ねて、「漢字は簡単だけ読みにくい」準難読駅名的なやつを、ふりとれ編集部の皆さんに聞いてみました。 ど...
FreedomTrainさんのブログ
1988年のきょう東海交通事業(城北線)が設立されました。
東海交通事業の城北線で使用されるキハ11形(300番台)気動車の編成表です。 2025年現在、勝川検修庫において合計2列 […]The post 東海交通事業キハ11形300番台編成表(城北線) appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
こんばんは!本日はひたちなか海浜鉄道の「引退した国鉄車両キハ205等の撮影見学、運転台乗車体験&ドア開閉体験ツアー!」に参加してきました。現役の運転士さんが一人で全てガイドしてくださいました。ヘルメッ...
【「奇跡の3並び」でお祭り騒ぎ】E257系初入線の御殿場線90周年記念号御殿場線(国府津~沼津)は2024年12月1日に90年を迎えた。正確に言うとそれは路線が出来てから90年ではなく、東海道本線から...
今日は名古屋の「リニア・鉄道館」に行ってきました。その前後にEF64を中心に(というか、合間に「リニア鉄道館」に行ったのが正しい)撮ってきました。新横浜7:58発の新幹線に乗って名古屋へ。まずは1550レからE...
とーるさんのブログ
おはようございます。昨日の記事に続き、名古屋を半年ぶりに訪れた際の話となります。せっかくご縁があって名古屋にまた来たので、だったら何かしら撮って帰りたいじゃないですか。選ばれたのは名鉄でした。いやJ...
2010年1月14日に枇杷島駅で写したJR東海交通事業キハ11です。
JR東海交通事業は城北線のダイヤ改正を実施すると発表した。 城北線2025年3月ダイヤ改正について 要は以下の要領でパターンダイヤを実施するとのことである。・平日 :日中(60分間隔運転)及び夕通勤(30分...
manager_travelsさんのブログ
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。