鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#伊豆箱根鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全1021件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/16/fujikawa-ex/f4/33/j/o2048153615371133282.jpg

    三島駅(静岡県三島市)

    • 2023年11月30日(木)

    三島駅静岡県三島市の代表駅です。三島市は三嶋大社の門前町、東海道の宿場町として発展しました。特に三島宿は箱根越えの拠点として大いに賑わっていました。三島駅は御殿場線経由で東海道本線が開業した当時は...

  • 伊豆箱根鉄道の車両、現在は自社製の車両が多く活躍していますが、1000系が投入さ...

    B767-281さんのブログ

  • Dsc_7844_20231130000701

    三島 (1) 行き

    • 2023年11月30日(木)

    8月26日、三島の山中城等に行きました。横浜駅から特急踊り子3号に三島まで乗車...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 伊豆箱根鉄道といえば現在は西武鉄道の子会社であり、小田原と大雄山を結ぶ路線距離9...

    B767-281さんのブログ

  • そういえば、伊豆箱根鉄道のいずはこねふれあいフェスタに行ってきたのでその時のご報告でも……まあ、銚子電気鉄道とひたちなか海浜鉄道と岳南電車が来るというので行くわけで2019年に行った際は、ラブライブ!サ...

  • 古くから城下町として栄え、現在も箱根観光の拠点として賑わう小田原。その中心である小田原駅は、小田急小田原線の終点でもあり、他にも多くの路線が乗り入れるターミナル駅となっています。小田急については、...

    ワタシダさんのブログ

  • 阪急電鉄の子会社である能勢電鉄が運行する妙見の森ケーブルが、12月3日(日)の最終営業日を以って廃止となります。大阪府北部と兵庫県東部に跨る標高660mの妙見山(みょうけんさん)は、山頂に北斗星信仰の聖地と...

    yururunotokiさんのブログ

  • 『カラシ』と呼ばれて、関東で活躍したEF651000番台を振り返ってみました。その内の一両は EF651127 のちにEF652127 で、製造当初は下関運転所に所属し、関西圏のブルトレを牽引していた。関東では臨時の『あ...

  • 伊豆箱根鉄道大雄山線は未乗である。車両は転換シートがあるとは意外だな、12キロほどの短距離路線で通勤通学がメインなのにさ。しかも輸送密度は高いと聞いた。2016年度で12,602人は立派な数字だ。全体的に小田...

  • 豊橋を8時05分発浜松行きは313系4両編成。転換シートなので前向き。そして浜松で8時50分発静岡行きに乗り換えると313系5両編成で8000番台が連結。ロングシートばかりの静岡エリアで福音のような転換シート車です...

  • 本日も、大雄山線。「鉄道の日」ヘッドマーク、別カットを。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2023/11/15, 大雄山線 和田河原~塚原]来た来た!というヘッドマーク付き5507Fを、引き寄せ続けての1枚。こ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 夜に光るコデとトム。

  • 231115_和田河原_大雄山線鉄道の日HMタテ

    5507F、ヘッドマークで走る。

    • 2023年11月25日(土)

    本日も、伊豆箱根鉄道。大雄山線「鉄道の日」ヘッドマーク運行を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/11/15, 大雄山線 塚原~和田河原]夕方、昨日アップしたカーブのポイントを再訪。とりあえ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 大場第1会場でのイベントの続きから紹介します。廃車体のところから入口に戻ってきたらトークショーをやっていました。パンフレットに書かれたタレントの吉川さんやホリプロマネージャーの南田さんがステージ上に...

    びーとるさんのブログ

  • 夜の街路灯に反射して鈍く光るコデ165。

  • 本日は、伊豆箱根鉄道。大雄山線、「鉄道の日」ヘッドマーク運行を。今年で制定30周年となったそうです、「鉄道の日」。全国の鉄道会社でいろいろと企画をやっていたようですが、いずっぱこも例に漏れず。とりあ...

    のぼたパパさんのブログ

  • いずはこねふれあいフェスタ2023

    • 2023年11月24日(金)

    前回の参加が、なんと5年前。『2018.11.23 いずはこねふれあいフェスタ』11月23日、昼。大場の伊豆箱根鉄道本社で行われた「いずはこねふれあいフェスタ」を見に行ってきた。ここから遡ること3日前に、仕事帰りに...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県南西部、小田原市の市街地南端部相模湾沿いに広がる住宅地に位置する東海道本線【愛称:東海道線】の駅で、古い駅舎が残っている駅、そして駅のすぐ近くには魚市場が併設されて...

  • 本日23日伊豆箱根鉄道の大場駅と修善寺駅で開催されたいずはねこふれあいフェスタに初めて行ってみました。今回は前半と後半に分けて紹介します。出発は藤沢から、三島まではSuicaが使えないので事前に指定席券売...

    びーとるさんのブログ

  • 2023年11月23日に、「いずはこね ふれあいフェスタ2023」が9:30~15:00で開催されました。メイン会場(伊豆箱根鉄道本社)では、ミニ電車・ATカートの乗車体験、電車・バスの洗車機通過体験、鉄道模型の展示、電気...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ