熊本市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全68件
※2022年12月撮影熊本市電400形403号元大阪市電901形932号で、昭和40年に熊本へ譲渡されてきたものです。昭和44年に廃車となり、車体のみが再利用されています。大阪市電901形は多数が譲渡されましたが、現存する...
日本初のVVVFインバータ制御装置を引っ提げて鳴り物入りでデビューした8200型ですが、費用を抑えつつ車両の置き換えとサービスアップを図るため、8500型が投入されました。車体は8200型に準じたものですが足回り...
撮影日 1998/05/16南阿蘇鉄道、熊本電気鉄道、熊本市交通局、三角線を乗りつぶす前日夜、西鹿児島から乗った特急ドリームつばめ熊本2:50着発車は4:20なので、それまで車内で過ごす熊本5:24発の豊肥本線列車に乗...
熊本市北区打越町にある熊本電鉄菊池線(上熊本線)の打越駅(うちごしえき)です。1面1線の無人駅でホーム上に雨除けと椅子入り口付近に乗車用のICカード読み取り機があります駅名標駅ナンバリングはKD04坪井川公園...
肥後大津から熊本に直行する手もありましたが、午後まだ浅く、未乗区間の周遊を先にこなす方がより効率的と考え、熊本市電にアクセスしやすい駅で降りることにしました。確実なのは、新水前寺からの新水前寺駅前...
こんばんは。管理人です。今日も1月の大分・熊本旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は熊本から鹿児島本線に乗車する様子を紹介しています。鹿児島本線の荒尾駅から普通列車鳥栖行...
┬ 田崎橋:○(2019.9)+ 二本木口:○+ 熊本駅前:○(2023.2)+ 祇園橋:+ 呉服町:+ 河原町:+ 慶徳校前:+ 辛島町:○(2023.2)+ 花畑町:○+ 熊本城・市役所前: ○(2016.2)+ 通町筋:○+ 水道町:+ 九品寺...
熊本市交通局 健軍線 「健軍校前駅(電停)」先月、紹介した「神水交差点」の隣りの駅です。「健軍校」とは「健軍小学校」のことのようです。写真がちょっと少ないです。ホーム構造← 神水交差点動植物園入口→...
熊本市交通局 健軍線 「健軍校前駅(電停)」先月、紹介した「神水交差点」の隣りの駅です。「健軍校」とは「健軍小学校」のことのようです。写真がちょっと少ないです。ホーム構造← 神水交差点動植物園入口→...
2023年3月3日に、熊本市交通局1350形1351号車が上熊本車庫での検査を終えて出場し試運転 を実施しました。
さまざまな経済活動の制限を解除する一方でリモートワークが一定程度浸透した2023年、通勤客が減少した鉄道・バス各社では経営維持のため相次いで運賃料金を引き上げる。2023年の運賃料金引き上げを以下のように...
熊本市交通局幹線:水道町-通町筋/B系統:熊本市交通局9700形9701ABいまどき地方の鉄道が混雑緩和に躍起になっているとは俄かには信じられないが、熊本市電は黒字になるほど混んでいる。昼間から満員で、朝ラッシュ...
今回の画像は、熊本都市バスの947です。装着されている「熊本200ナンバー」等から判断すると、2012年頃に熊本にやってきたと思われるいすゞ・LVシャーシの富士重工7Eで、小峯営業所に所属しているようです。撮影...
熊本市交通局 健軍線 「神水交差点駅(電停)」(くわみずこうさてん)私が訪問したときは、写真のように「神水・市民病院前」だったのですが、2019年10月に「神水交差点」に変わったようです。私が訪問...
熊本市交通局は2023年2月8日、プレスリリースにて2023年6月1日に路面電車の運賃を改定すると公表した( 市電運賃の改定について )。今回はこれについて見ていく。 路面電車で初乗り180円へ 今回の2023年6月1日 [&#...
熊本市交通局 幹線 「九品寺交差点駅(電停)」「くほんじこうさてん」と読みます。交通量の多い交差点です。 電停へのアクセスは歩道橋だったのですが、2012年からは横断歩道からのアクセスができるよう...
熊本市交通局は、2023年6月から運賃を値上げすると発表しました。 従来170円だった運賃ですが、10円値上げした180円となります。子供料金に変更はありません […]The post 【熊本市電】2023年6月より値上げ...
熊本市交通局 幹線 「熊本城・市役所前駅(電停)」現在の電停の名前は2011年に改称したものですが、その前までは「市役所前」という電停でした。もちろん「市役所」も近いですが、「熊本城」へも近いとい...
熊本市交通局 幹線 「熊本城・市役所前駅(電停)」現在の電停の名前は2011年に改称したものですが、その前までは「市役所前」という電停でした。もちろん「市役所」も近いですが、「熊本城」へも近いとい...
2023年2月3日に、熊本市交通局8800形8802号車が検査を終えて出場し試運転を実施しました。
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
このページで表示している、熊本市交通局に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。