東北エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全55188件
大満足!さっぽろオータムフェスト2022~kitacaと函館、時々オータムHEAT-その10~の続き。前回はこちら。『大満足!さっぽろオータムフェスト2022~kitacaと函館、時々オータムHEAT-その10~』さよならキハ281系...
先輩気動車キハ110と共に。馬下。津川。新津。
前回記事はこちら。引き続き宮城県は石巻市鋳銭場にある、JR東日本の石巻(いしのまき)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は既に書いたとおりです。今回からは駅舎の内外を見ていきましょう。現在の駅舎は...
いよいよ年度末、決算業務でクソ忙しい時期となりました。29日から1週間休みがありません…。なので28日は鉄分を補給貯めするべく、郡山駅まで遠征して来ました!13:00頃、菜の花が綺麗に咲き出した西金駅に到着。...
2003年3月21日に発売されたばかりのCANON EOS10Dを持って 八戸線SLイベント列車としてC58が運行されて以来31年ぶりになるC11牽引SLうみねこ号試運転と本運転を撮りにいっていました。 3月29日のSHOT。腕木信号...
2003年3月21日に発売されたばかりのCANON EOS10Dを持って八戸線SLイベント列車としてC58が運行されて以来31年ぶりになるC11牽引SLうみねこ号試運転と本運転を撮りにいっていました。3月29日のSHOT。腕木信号の...
今となってはなつかしい気動車。会津若松駅の2番線で出発を待つ磐越西線のキハ47。2015年10月に撮影。
〜2023年2月4日(土)〜昔のきりたんぽ屋さんできりたんぽ鍋を堪能し、大館の街を歩いて大館駅へ。列車に乗る前に花善さんで今日の夕食購入。比内地鶏の鶏めし。1,300円。以前あった特上鶏めしに代わって登場。こち...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2023/4/4出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A7192>名鉄キハ8500系 特急北アルプス 中間車増結 3両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ8000系の置き換え用として、...
北陸新幹線敦賀以西のルート選定という中身も知らずに ついつい お遊び半分で こちらのほらいんさんの【ダメなの?】湖西線をミニ新幹線にすれば北陸新幹線の敦賀以西のルートは解決するのか(北陸新幹線大阪...
大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...
←前記事「会津若松市(福島:11月④)」2022年11月15日会津若松(福島県)に帰省中。今日は午後のバスで関東へ戻るだけなので、それまでブラブラ。昨日の天気予報どおり、どんより曇..■会津若松 7:41発 会津川口行J...
そろそろドアが開きそうなので列に並んでいます。 ロングシート部になりましたが無事席を確保できたのでまたホームで撮影しています。 左のキハE120-8はホームからは先頭部が撮影できませんでした。 この...
きょんばんわー!!今週も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になるイベント中止の情報は確認できず。※悪天候や事件...
「旅」が出来なくなって久しい。撮りたいという欲求だけが,昔日の残滓として心を浮遊している。 *** 本当に心から好きだったものは,鉄道旅行だった。撮る事,乗る事の両方が目的だった。幼少期に憧れ,老い...
富根駅は小さな簡易駅舎のみの無人駅です。 ホームは変則的な2面2線式のホームとなっています。   駅舎は比較的新しめです。   中は待合スペースのみです。   ホームへは跨線橋で結ばれてい [&#...
切符紹介シリーズ#10です。仙台市営地下鉄の一日乗車券です。平日は900円ですが、土休日は620円となぜかとてもお安くなっています。
2023年3月27日から29日に、「夜想(ノクターン)海里」が団体臨時列車として運転されました。27日から28日にかけて新潟発青森行、28日から29日にかけて青森発新潟行きで運転されました。使用車両は、新潟車両センタ...
7.ホテルの予約と切符の購入2022年度版の計画に合わせ、2022年1月3日にホテルルートイン大船渡のホームページから、同年7月24日日曜日からの1泊を予約した。 予約日 : 2022年01月03日 チェックイ...
2023年3月28日に、ぐんま車両センター所属のオハ12-368が、秋田総合車両センターへ入場のため配給輸送されました。牽引機は新潟車両センター所属のEF81-97でした。
3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。
2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?
「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
このページで表示している、東北エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。