N700Sなど 大阪・関西万博ラッピング車両 運転
【4月13日~】東海道・山陽・九州新幹線、北陸新幹線、南海電気鉄道、神戸電鉄、能勢電鉄で、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)ラッピング車両が運転。
【4月13日~】東海道・山陽・九州新幹線、北陸新幹線、南海電気鉄道、神戸電鉄、能勢電鉄で、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)ラッピング車両が運転。
全22件
4月20日 この日も特急ラピート「大阪•関西万博」ラッピング列車を撮影できました。50501F「大阪•関西万博」特急ラピートβ関西空港行き泉北のラッピング列車も通過して行きました。5503F準急和泉中央行き7503F+75...
金曜日(4月18日)の夕方に散髪・買物のために能勢電車に乗車した際、大阪・関西万博2025の装飾を施した7200Fに遭遇しましたのでスマホで撮影してきました。7200F (2024.4.18 山下)山下駅に入線して来た電車...
4月13日 能勢電鉄鼓滝に移動して、なんとか残っていた桜と能勢電鉄を絡めて撮影しました。まず西側から7202F「三ツ矢サイダー140周年」を撮影しました。桜は葉が目立っていました。5148F日生中央行きが通過。東側...
全12件
2024/4/13#南海 #ラピート#大阪関西万博
2024-04-18 三河安城~豊橋 NO205 #大阪・関西万博ラッピング新幹線
2024年4月11日(木)に南海萩ノ茶屋駅となんば駅で撮影した50000系特急ラピート(MOBラッピング車)をまとめた動画です。【GOODボタン・チャンネル登録もよろしくお願いいたします】午前中もそう...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。