東京メトロ 18000系 甲種輸送
2022年5月6日(金)掲載
【5月5日~】東京メトロの18000系18105編成が、日立製作所笠戸事業所を出場し、下松~長津田間で甲種輸送。
2022年5月6日(金)掲載
【5月5日~】東京メトロの18000系18105編成が、日立製作所笠戸事業所を出場し、下松~長津田間で甲種輸送。
全30件
5/6久しぶりに下松からの甲種輸送の撮影に行きました知人が既にホームに居たので、話しながら待ちました下りの列車とホームの少し先で並びましたしかもマルタイ先生も留置されてた10両だから長い…顔の養生今回は...
連休最終日という名残惜しい日ではありますが、横浜線沿線に撮影に行きました。9890レ DD200-20牽引 18105F(押上方5両)橋本方面行けば晴れるかなと少し期待したのですが、残念ながら曇りの撮影となりました。。
仕事帰りに甲種輸送された東京メトロ半蔵門線18000系を見てきました。東京メトロ半蔵門線18000系(18105F)甲種鉄道車両と特殊貨物検査票2か所ありました。東急田園都市線5000系と横浜線と...
全56件
2022-5-6に撮影Twitter→@tyado_672
2022.5.6.20:06
6月25日、日暮里・舎人ライナーの330形3次車が、営業運転を開始。300形は順次置き換えに。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の「青い電車」3000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。