横浜市 4000形 営業運転開始
2022年5月2日(月)掲載
【5月2日】横浜市交通局の4000形が、営業運転を開始。
2022年5月2日(月)掲載
【5月2日】横浜市交通局の4000形が、営業運転を開始。
全10件
どうも、快速特急NIKKOR2号です。日に日に雨の割合が多くなって、梅雨の訪れを感じたり感じなかったり…さて、今回も撮り鉄回です。恐らくこのブログでは初めての横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅で撮影してき...
5月に入り営業運転を開始したブルーラインの4000形。ブルーラインって横浜に引っ越して来た今でもなんか地味な印象で、新型車両と言われてもいまいちパッとしないよなぁ、、という感じではあったのですが、改めて...
2022.5.9 仲町台~センター南3000A形を置き換える目的で登場した4000形が遂にデビューして記念のラッピングが施されて運転しています。元はまりん号3000S3000V3000A3000R鉄道ランキング
全28件
まだブルーライン4000形にデビューマーク付ありました❗暫く提出しそうで更に横浜駅発車シーンを配信します❗
2022年5月2日にデビューした横浜市営地下鉄ブルーラインの最新型4000形に乗車してきました。前方が見える窓が運転席の真後ろと貫通路扉にしか無く、カーテンを閉められてしまうため前面展望...
2022年5月2日に営業運転を開始した、横浜市営地下鉄の新型車両4000形。高架駅の仲町台を発車してゆきます。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○鉄道・AKB48関連専門Channel!!☆Twitter☆@sotetsu_...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。