鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道旅行誌「旅と鉄道」共同企画

第53回 「私の好きな(乗ってみたい)サンライズエクスプレスの寝台」投票

  • SNSでこのページを共有:

今回のテーマは、「私の好きな(乗ってみたい)サンライズエクスプレスの寝台」。寝台の種類だけでなく上段か下段か、海側か山側か(東京駅基準)、禁煙か喫煙かまで詳細にランキング。あなたの好きな寝台、または乗ってみたい寝台を、こだわりコメントとあわせて投票してください。投票期間は2023年9月22日~10月20日です。最終結果は、2023年11月21日発売の「旅と鉄道」2024年1月号で発表します。

寝台に投票する

投票期間は2023年9月22日~10月20日です

現在の投票結果

投票結果(計33項目/563票)

各項目の は未投票の項目、 は投票済みの項目であることを示します。

シングルデラックス(4・11号車)禁煙

 99票

サンライズツイン(4・11号車)禁煙

 33票

シングル上段山側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 21票

シングル上段海側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 34票

シングル下段山側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 7票

シングル下段海側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 11票

運転台隣のシングル平屋山側(1・8号車クハネ285)禁煙

 19票

運転台隣のシングル平屋海側(7・14号車クハネ285)禁煙

 24票

シングル平屋(2・9号車サハネ285)山側・禁煙

 9票

シングル平屋(2・9号車サハネ285)海側・禁煙

 10票

ノビノビ車両のシングル平屋山側(5・12号車モハネ285)禁煙

 17票

ノビノビ車両のシングル平屋海側(5・12号車モハネ285)禁煙

 16票

シングルツイン山側(1・2・8・9号車)禁煙

 18票

シングルツイン海側(2・7・9・14号車)禁煙

 31票

車イス対応シングルツイン(2・9号車)禁煙

 7票

ソロ上段山側 (3・10号車)禁煙

 12票

ソロ上段海側(3・10号車)禁煙

 15票

ソロ下段山側 (3・10号車)禁煙

 7票

ソロ下段海側(3・10号車)禁煙

 8票

ノビノビ座席上段(5・12号車)禁煙

 19票

ノビノビ座席下段(5・12号車)禁煙

 17票

シングルデラックス(4・11号車)喫煙

 19票

サンライズツイン(4・11号車)喫煙

 6票

シングル上段山側(6・13号車)喫煙

 7票

シングル上段海側(6・13号車)喫煙

 8票

シングル下段山側(6・13号車)喫煙

 7票

シングル下段海側(6・13号車)喫煙

 7票

シングル平屋(6・13号車)山側・喫煙

 7票

シングル平屋(6・13号車)海側・喫煙

 7票

シングルツイン山側(6・13号車)喫煙

 7票

シングルツイン海側(6・13号車)喫煙

 13票

ラウンジ

 31票

その他こだわりのこの寝台番号(コメントでお知らせください)

 10票

投稿されたコメント一覧(合計182件)

シングルデラックス(4・11号車)禁煙

 99票

  • 豪華すぎる!几があるから宿題だってできるのがいい(鎌倉時代の窓口さん)
  • 日本で唯一のA寝台車ともいえる部屋。この部屋を予約すればわざわざ乗車口付近に並んでシャワーカードを買う必要もないし、この部屋専用の普段は入れないシャワールームを使えるので特別感がある。(クハ5050の40番代さん)
  • 豪華(川越トンネルさん)
  • 1回乗ったことあるけどすごい快適(松岡さん)
  • ひろおおい(5320Fさん)
  • 小学生の息子と一緒に星を見ながら東京へ。アメニティも特別感がありました。(シロアトさん)
  • まさしく走る ホテルにふさわしい。(モトノブさん)
  • 個室で豪華だから。(いちはちごさん)
  • 走行中の車窓景色が片側しか眺められないこと以外、すべて良し。(24Bネ下段さん)
  • ある程度のスペースが確保されているから(hide13さん)
  • 1人の空間と時間を大切にしたい。(mushさん)
  • A寝台。 めっちゃ乗りたいけど高え(udontaroさん)
  • シャワーカードが付いているのが一番。次に部屋が広くゆったりのんびり過ごせる空間である。(窓野小部屋さん)
  • サンライズエクスプレスに乗車できるだけでうれしいですがシングル上段に乗車したので次はシングルデラックスで乗車したいです。(ヤンモさん)
  • 走るホテルの極み。すっかり寝台列車は無くなりましたが。(aikoのうたさん)
  • 初めて乗ってほんとに良かったから(つばさ3.14さん)
  • このシングルデラックスだけ、何回も寝台券を入手しようとしたが、乗車機会に恵まれす、憧れを感じる為。ちなみに、車イス対応を除く他の寝台設備は乗車経験有り。(湖国の湘南ボーイさん)
  • いつか乗ってみたいよね(中山さんさん)
  • 正にA個室。オロネ25は足元にも及びません。(アルプス51号さん)
  • シャワーカードが付いてるし広くて最高! (メトハチありがとうさん)
  • 爽快(アジアコーヒーさん)
  • 一人で鉄道旅を満喫でいるから(若いつもりのおじさんさん)
  • 広いから。(流線型さん)
  • 設備が整っている。 部屋が広い ベッドが広い(Tiopkjさん)
  • 部屋が広くて快適。室内に専用の洗面台もついていてとても便利。 高松発着だと乗車時間が短いので、出雲市発着で乗りたくなる。(きよすさん)
  • すごそう 初めてだからどんなのかがワクワク(魚大好きさん)
  • いちばんゆったりとできるからだ。(晩酌さん)
  • 天井近くまで開く大きな窓、室内洗面所、姿見になる鏡などゆったりした空間がありがたい。上り列車で帰宅する場合はシャワーカードが重宝する。(美影さん)
  • コンセントの容量が大きいのでポットが使えていつでも温かいコーヒーが飲める。 部屋の扉の開く音が基本的に対面の部屋のみのため居住性が高い。(うみてつさん)
  • まず喫煙。大きくて寝やすい(林行きまうさん)
  • 広くて洗面台も付いていてシャワーも使える。YouTubeで見て乗りたくなった。(カツーンさん)
  • 2階個室のベットに寝転がりながら見る夜空がきれいで 広々していてパソコンとかも使いやすいから。(越中島貨物駅さん)
  • シャワーカード争奪戦やばそうだからいいね!(876543456さん)
  • 設備が普通にすごい それにシングルデラックスだけのシャワー室があるのが良き(内房てーつさん)
  • 広い、洗面台がある、シャワー券の心配もない、ゆっくりくつろげる(みやよしさん)
  • 狭い部屋より少しでも広い方が(さくらんぴさん)
  • ひとりでゆっくり広々とした部屋でやすめるから(くおえbんlwfきさん)
  • サンライズエクスプレスの中で一番贅沢な、「シングルデラックス」。一度は乗ってみたいです‼(unagirocketさん)
  • やはり、サンライズエクスプレスの最高の部屋ですね。ゆったり寛げます。シングルデラックスの大きな車窓から、流れる夜景を見るのも、夜行列車の醍醐味です。(サロハネ285―3001さん)
  • シャワーカードの長蛇の列に並ばんでいいのサイコー (ホワイトウィングさん)
  • 通常乗れる贅沢な寝台の頂点かと!(Rossoneroさん)
  • 走るホテル状態の豪華さ、机などがついているので勉強もできる。広いのでゆったりでき、寝てる間につくのが好き。(鉄オタくんですさん)
  • お値段的にも競争率的にも近寄りがたい憧れの場所。(P95さん)
サンライズツイン(4・11号車)禁煙

 33票

  • 二人で泊まる事ができて、友達や家族と泊まれるから。また一人で利用する際は広く使用でき快適だから。(けーひんかくてーさん)
  • 以前、妻から寝台列車に乗ったことがない(私はノビノビ座席に乗車したことがあります)と話していたので、大阪から東京まで乗車しました。東京到着後、楽しかったとの返事があり、また乗ってみたいねと話しています。 (キロロスキーさん)
  • 2部屋しかなくて予約が難しく、予約が取れた時の喜びが嬉しかったから。(ef66 101さん)
  • 早く引退しないかな?(dd51 1109さん)
  • 2人で利用でき、広い(Tiopkjさん)
  • 親子で鉄道旅を楽しみにしているから。(どんぐりコロコロさん)
  • いろんないみできもちい(くおえbんlwfきさん)
  • 賑やかそうでいい感じ(787大好きさん)
シングル上段山側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 21票

  • サンライズ出雲での大山や宍道湖の絶景を見られるから。(たんたんまんさん)
  • サンライズ出雲で宍道湖が見えるため(ちょび鉄さん)
  • スーツケースもサイズによっては扉とベッドの隙間に収納できるし下段と違って音も小さめでぐっすり眠れる。(窓野小部屋さん)
  • 前に乗ったことがあり、夜景がきれいで感動したから。(けーきゅー1025Fさん)
  • 揺れが少なく静かで過ごしやすい。窓も広いので夜景や星空がよく見えるのが良い。(きよすさん)
  • 東京駅を発車したあと秘密基地に寝ころんだまま見える都会の幻想や伯備線で国鉄型やくもとすれ違う時、上から見下ろせる光景は子供の頃からのあこがれた寝台電車そのものです。(じぇ~むすさん)
  • 景色がよいのと、瀬戸大橋の夜景が見やすいから(285系 サンライズさん)
シングル上段海側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 34票

  • 一番ちょうど良い寝台だと思います。これは私の感覚ですが、シングルデラックスよりベットが柔らかくて寝心地が良かったと思います。また値段も7700円とサンライズ号の寝台の中ではスタンダードな価格で手が出しやすく、部屋数も多いためチケットも取りやすいので、かなり気に入っています。さらに海側にすれば上りサンライズ乗る時、太平洋に昇る朝日が非常に美しいです。(寝特ロハネさん)
  • 上り乗車中、早朝の熱海~早川あたりの海の景色が大好きです。晴れの日は星空を見ながら寝られます。自宅を眺められるのもポイント。(むらくもさん)
  • 静かで車両真ん中は揺れも少ない。 ソロと違って頭もぶつからず、キャリーケース等荷物のスペースも十分。 寝台車に乗るのが初めてならこれ。(スリースターさん)
  • 普通の列車とは違ったより高い目線で下りサンライズから眺める朝焼けや明石海峡大橋が素晴らしい(Thanks Max 444さん)
  • ほどほどに安く寝心地がいいシングルで起きる時間に湘南の海を眺められるため(三田線沿線民さん)
  • 下りのサンライズ瀬戸号で児島駅を発車して瀬戸大橋を渡る車窓がおすすめです。 2階の寝台個室でくつろぎながら朝焼けの瀬戸内海を眺められるのは最高のひとときです。(駿河路快速さん)
  • 乗り心地と値段のバランスが一番良い。 壁際の長めのテーブルが便利です。(KS04さん)
  • 揺れが少なく静かで過ごしやすい。窓も広いので夜景や星空がよく見えるのが良い。(きよすさん)
  • 海がよく見えそう(魚大好きさん)
  • 一番シンプルだけど、とても乗り心地がいいです。ブルートレインとは少し違った寝台列車の旅を楽しませてくれます。(しょうなんでんしゃさん)
  • ライブカメラ(さくらんぴさん)
  • 朝きれいだから」(くおえbんlwfきさん)
シングル下段海側(1・2・7・8・9・14号車)禁煙

 11票

  • ホームと同じ目線でみられるのがいい(鎌倉時代の窓口さん)
  • 今年の春に3年ぶりに倉敷に帰った時に乗りました。(特急やくも10号さん)
  • シングル下段は乗り心地が良く、海側が景色がよい為。(tdwさん)
運転台隣のシングル平屋山側(1・8号車クハネ285)禁煙

 19票

  • 運転士の声が聞こえるわけではないが、運転台近くなので特別感がある。(クハ5050の40番代さん)
  • 1番先に新しい景色を見れる気がする。(筋金入りの鉄道オタクさん)
  • 平屋の天井が高くて、過ごしやすいから(285系 サンライズさん)
運転台隣のシングル平屋海側(7・14号車クハネ285)禁煙

 24票

  • 上段では、ガラスが曲がっていて、車窓が見えずらく、下段では、列車が台車しか見えないので、その列車が何系が判断しずらいですが、平屋だと、このような事が無いからです。 また、瀬戸内海が、サンライズ出雲でも見れるからです。(JH999さん)
  • 小学生の時に乗車した下りサンライズ出雲のこの部屋が初めての個室体験だったため(ちょび鉄さん)
  • 583系のパンタ下の広めな空間を思い出す。(aikoのうたさん)
  • 平屋の天井が高くて、過ごしやすいから(285系 サンライズさん)
  • 音が聞こえて高級感ある( ´∀` )(くおえbんlwfきさん)
  • 海側平屋個室で静かで、海を朝、眺められるから。 (9110さん)
  • 日の出を見ることができるから(靉さん)
シングル平屋(2・9号車サハネ285)山側・禁煙

 9票

  • 平屋の天井が高くて、過ごしやすいから(285系 サンライズさん)
  • となりの号車に行けばトイレ・ラウンジ・シャワーがあるから。(あすやんさん)
シングル平屋(2・9号車サハネ285)海側・禁煙

 10票

  • 山田さん!(とある山田さんさん)
  • シングルなのに広い!(えいたにえんさん)
  • 平屋の天井が高くて過ごしやすいから(285系 サンライズさん)
ノビノビ車両のシングル平屋山側(5・12号車モハネ285)禁煙

 17票

  • 安くて景色もいい(窓が大きい)から(ぬか1さん)
  • 出雲に乗るならこれ モーター音が好き(udontaroさん)
  • 三段式の旧国鉄の寝台を知っている者としてはこれで十分すぎる、山に登る趣味の者としては、伯耆大山に行く時にはこれだった、山小屋の寝床に比べれば天国のようだ。(鯨之さん)
  • 簾兼な指定席料金で利用できるのがうれしい、コスパ・タイパクオリテイ豊かな快適な時間のすごし方ができる(DeltaVhromeさん)
  • その車両に少ない部屋で特別感があるから(285系 サンライズさん)
ノビノビ車両のシングル平屋海側(5・12号車モハネ285)禁煙

 16票

  • モーター音が聞こえるサンライズでは唯一の車両なので、モーター音が子守歌代わりになり寝つきが良くなる。加えて対向列車の顔もじっくり見られるので良い。(クハ5050の40番代さん)
  • 瀬戸はこっち。投票理由は山側と同様(udontaroさん)
  • インバータ好きで揺れに強いなら上りはここ。関東圏に入って海や鎌倉車両センターが見える。(DC好きさん)
  • その車両に少ない部屋で特別感があるから(285系 サンライズさん)
シングルツイン山側(1・2・8・9号車)禁煙

 18票

  • 初めは宍道湖側を通るので、海側よりも入手難度は低く、いい景色を見られるから(ダテ マサムネさん)
  • 寝台を解体して椅子にできるのが楽しい(高速編3500番台さん)
  • 折りたたみの上段ベッドや座席になるベッドなど工夫が詰め込まれている!(快速急行 小田原さん)
  • 下りは間違い無くこちらを選択。下段を寝台から座席に変えて使用。荷物は階段部分に収納すれば上段寝台でゆっくり眠れるから。(窓野小部屋さん)
  • 以前初めてサンライズエクスプレスに乗車した際利用したのがシングルツインでした。 揺れる伯備線で上段に登って落ちないかドキドキしたものです。(おたけの旅日記さん)
  • 一番寝台列車の作りをしているのはシングルツイン。いい意味で狭い。一人利用の時に一階部分を机にできるのが良い(たちつてとうちゃんさん)
  • 下段をソファーにするなど、自分で部屋を工夫できるから好き。宍道湖が見えるので山側派。(特急スーパー白鳥さん)
  • 始めて乗車した時、満月の夜、雪を頂いた富士山が浮かび上がって見えたのに感動しました。サンライズは楽しいです。(まるめ27号さん)
シングルツイン海側(2・7・9・14号車)禁煙

 31票

  • かつての開放寝台に構造が似てるから。(勘三郎さん)
  • 余裕で立てる高さが有るのが良いです、伯備線での車窓が良いです。(ながまんさん)
  • 2人で乗るとき、秘密基地感があってワクワクします。(むらくもさん)
  • 座ってテーブルで一人宴会できるのは、シングルDXとシングルツインだけ。シングルDXはよく揺れるので伯備線での一人宴会は悲惨(コーストウオッチャーさん)
  • 値段はシングルやソロより高いですが、シングルデラックスより切符は取りやすいし、大きい荷物があっても上段に置けるゆとりがあるのがいい。下段をソファーにして、一杯やりながら夜景を眺めるのが楽しみです。(フレッシュあずささん)
  • 快適。 (renkon0104さん)
  • 二人で使う部屋を一人で使うと広くて便利。主に補助ベッドで寝て、下のベッドを座れる座席型に変形し、荷物置きや、そこで食事(弁当)やパソコンを使ったりする。便利。(鉄オタのレミリアさん)
  • 1人でも2人でも使えるリーズナブルな寝台が魅力的ですね! 上段のベッドで聞くおはよう放送がたまらない!(ねこひこさん)
  • かつての開放寝台を思い出させる 2段ベッドにもできて2階と1階両方の景色を楽しめるから(上越のひと*頸城さん)
  • シングルツインはお得で、2回からの景色も楽しめるから。(kurohaさん)
  • 海がのぞめる。 下段がベッドにでき、1人で使う時に便利(Tiopkjさん)
  • 二段目のベットを備える部屋の構造が魅力的に映るから。(sachicoさん)
  • 1人で乗ると寝台が2つ使えて得した気分。瀬戸内海や明石海峡大橋を見る事が出来るから(カツーンさん)
ソロ上段山側 (3・10号車)禁煙

 12票

  • 階段で立てるし、ハンガー、スリッパ、ゴミ袋、プラカップとホルダー、電源コンセントのアメニティーもキッチリ、窓キセ荷棚もあるので荷物の扱いにも不便がない 山側海側でなく自分は進行方向右側を取る(のたねさん)
  • ソロは程よく狭くて秘密基地感があってワクワクする。その上安い。(8042fさん)
  • ソロの上段は秘密基地感があってまじで神!!!!!! (cdrgcてsrgfさん)
  • ソロはその狭さから窓に寄っても背中側にあまり空間が出来ず、夜行列車の旅をしている感じが出る。 (Qayrckさん)
ソロ上段海側(3・10号車)禁煙

 15票

  • 階段で立てるし、ハンガー、スリッパ、ゴミ袋、プラカップとホルダー、電源コンセントのアメニティーもキッチリ、窓キセ荷棚もあるので荷物の扱いにも不便がない 山側海側でなく自分は進行方向右側を取る(のたねさん)
  • 個室空間が保てれば広さは気にしない(キミダレヤネン2さん)
  • ソロは程よく狭くて秘密基地感があってワクワクする。その上安い。(8042fさん)
  • 狭い寝台があかつきや彗星を思い出す。(aikoのうたさん)
  • 朝起きたときに広がってるオーシャンビューがめっちゃ良いから(マトザカのれいぽんさん)
  • 階段を上った先に待ち構える部屋の秘密基地感(乗って残そう寝台列車さん)
ソロ下段山側 (3・10号車)禁煙

 7票

  • 泊まったことがあるから(casiopeia8181さん)
ソロ下段海側(3・10号車)禁煙

 8票

  • 狭い個室で秘密基地感を味わいたいから。(Gomashioさん)
  • 安くて、スーツケース持ちにも最適。(Kとうよこさん)
  • モーター音やジョイント音が最高のBGMとして聞こえるから。(兎丸さん)
ノビノビ座席上段(5・12号車)禁煙

 19票

  • 当然個室は素晴らしいが、コスパ的にに比較すればノビノビが最高。高級志向もいいが、安価に鉄道旅を楽しむには絶好の寝台。上段なら振動も少ないし、目線高めの車窓の眺めもよい。(たっくん1201さん)
  • 簾兼な指定席料金で利用できるのがうれしい、コスパ・タイパクオリテイ豊かな快適な時間のすごし方ができる(DeltaVhromeさん)
  • 今年の3月、小6のときに浜松の自宅から国鉄色やくもと広島電鉄の被爆電車に乗りに山陽に行ったときに一人で利用し、とても愛着があるから。(奈良の変人鉄道マニアさん)
  • 床暖房が効いていて冬でも暖かい。意外と寝られる。(特急スーパー白鳥さん)
  • リーズナブルに寝台列車の旅を体験できるから(すずさんさん)
  • 安い一つ(くおえbんlwfきさん)
ノビノビ座席下段(5・12号車)禁煙

 17票

  • モーター音が良く聞こえるので鉄オタには良い席。(クハ5050の40番代さん)
  • 秘密基地みたいでワクワクするよね(松岡さん)
  • ぜんぜん落ち着かない、あまりにも狭い最高の座席(ブラジリアさん)
  • 初めてサンライズに乗った時に乗った寝台。また乗りたい…(特急やくも10号さん)
  • ぜんぜん落ち着く、あまりにも広い最低な座席(♰駅看板への陶酔♰さん)
  • サービスの良さがすごい。(駅看板アハハさん)
  • サービスの良さがすごい。(駅看板アハハハさん)
  • サービスの良さがすごい。(ガラパゴス諸島の駅看板さん)
  • サービスの良さがすごい。(駅看板の時間さん)
  • サービスの良さがすごい。(駅看板がいっぱいさん)
  • サービスの良さがすごい。(そこらへんの駅看板さん)
  • サービスの良さがすごい。(駅看板とこんにちはさん)
  • サービスの良さがすごい。(どーんと駅看板さん)
  • サービスの良さがすごい。(駅看板の脅威は始まったばかりさん)
  • これで普通車指定席は最高です。(aikoのうたさん)
  • 簾兼な指定席料金で利用できるのがうれしい、コスパ・タイパクオリテイ豊かな快適な時間のすごし方ができる(DeltaVhromeさん)
シングルデラックス(4・11号車)喫煙

 19票

  • ひろおおおい(5320Fさん)
  • 部屋は広くシャワーカード付いてて、愛煙家としてはタバコ吸えるのはほんと快適。 ずーと乗って居たい。(るんぺいさん)
  • 禁煙室より取りやすいから(あおなみ線金城ふ頭駅さん)
  • 愛煙家にとって、広い個室でゆっくり移動しながらかつ喫煙できるなんて夢のようです。最近は禁煙車ばかりなので、ぜひ乗ってみたい!(あん肝さん)
  • やっぱり、サンライズの中で一番の個室であって、現存する唯一のA個室だから(sachicoさん)
  • 禁煙風潮が進む中、車内で喫煙できるから。(まさごんさん)
シングル上段海側(6・13号車)喫煙

 8票

  • 愛煙家としては有難い設備に朝起きてから一服しながらの景色は最高❗(常磐ときわさん)
シングル平屋(6・13号車)海側・喫煙

 7票

  • 先日たまたま取った寝台が平屋で、広々しておりとても快適だったから(すずさんさん)
シングルツイン海側(6・13号車)喫煙

 13票

  • 一人だったら天井が高くでき、 一階はくつろぎの場として利用できる上にシングルデラックスよりも安いから(寝台特急サンライズ出雲・瀬戸号さん)
  • 過去に乗車した経験があり、また利用したいと思っているため。(norinoritabiさん)
ラウンジ

 31票

  • いろんな方と交流できるため。(205.600きーくんさん)
  • 朝日とサンライズ瀬戸の場合、海が見ることができるから。(HANWA3110さん)
  • 寝られないときや暇なとき、食事をするときには一番ぴったりな場所。誰もいない深夜に来ると、どこか神秘的な感情に浸ることができる。(クハ5050の40番代さん)
  • 旅の語らいに。(むらくもさん)
  • ラウンジでコーヒーでも飲みながら夜景を見たい。(筋金入りの鉄道オタクさん)
  • 誰もいなくなった深夜のラウンジの雰囲気が好きです(伝われ)(スイキュウブさん)
  • 夜中の人がいないラウンジで夜景と走行音だけの時は最高です。(aikoのうたさん)
  • ラウンジにはロビーカーのような役割を果たしているから。(Kとうよこさん)
  • おもてなしサービスができるなどなんらかの交流スペースとしてかつようできる(DeltaVhromeさん)
  • いろんな方々との新たな出会いの場。なかなか寝付けない時に他の方と交流するのが楽しみでもあります。(おたけの旅日記さん)
  • ミニバーみたいで良い。(カツーンさん)
  • 広い(787大好きさん)
その他こだわりのこの寝台番号(コメントでお知らせください)

 10票

  • シャワールームかな?(札幌クラッシックさん)
  • シャワールームしか勝たん(スイキュウブさん)
  • シャワーカードを売っている機械がある所。かつて公衆電話があった場所で、昔は車掌の手売りだったとか思い出が甦る。(aikoのうたさん)
  • シャワールーム(アキコハルさん)
  • シングル上段海側下りは 14号車、上りは1号車。後方から長い編成を見ること。早川~根府川間の夜の相模湾、未明の新垂井経由等の車窓の楽しみがあります。(横クマ さん)

寝台に投票する

投票期間は2023年9月22日~10月20日です

鉄道コムお知らせ

画像

回答でプレゼント抽選も

鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント

鉄道旅行誌「旅と鉄道」最新号

「旅と鉄道」2023年11月号

2023年11月号(2023年9月21日発売)

  • 紅葉ローカル線
    ローカル線の景色がもっとも美しい季節、秋がやってきます。山一面を鮮やかな赤、黄、茶に染め上げる紅葉が、車窓いっぱいに広がる光景を楽しむローカル線の旅へと出かけてみませんか? 季節ごとの美しいスポットを知り尽くした鉄道カメラマンにリサーチしたおすすめの紅葉路線ランキング、この秋を逃したらもう見ることのできない最後の紅葉路線、都市から気軽に行ける紅葉ローカル私鉄などの特集で、2023年秋におすすめの鉄道旅をお届けします。
  • 【鉄道コム連動企画】みんなで作る鉄道人気ランキング結果発表
    第52回 「私の好きなデザイナーズステーション」ランキング

あなたの投票コメントが掲載されているかも!?

発行・編集:天夢人 発売:山と溪谷社

定価:1,320円