沖縄エリアの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全15件
沖縄都市モノレール(美里義雅社長)の運営する「ゆいレール」は10日の始発から、JR東日本の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の利用を始めた。国内外観光客の利便性向上や自動券売機前などの混雑緩和…
30日午前2時15分ごろ、熊本市中央区大江5丁目の市電大江車庫で、中にとめていた1両(長さ12メートル)が無人で動き出し、門を越え中央に市電が通る片側3車線の県道に進入して止まった。九州運輸局は「重…
那覇と浦添を結ぶ沖縄都市モノレールの延長区間の開業は、全国ワーストともいわれる沖縄の交通渋滞を緩和する特効薬として期待がかかる。しかし、駅につながる道路・停車帯といった周辺整備の遅れや、駅に乗り入れ…
沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)は13日、10月1日に開業する那覇市と浦添市を結ぶ延伸部分(4・1キロメートル)と新4駅(石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅)を報道関係者向けに公開す…
沖縄県が導入を目指す鉄軌道の駅と街を結ぶフィーダー交通ネットワークの在り方を検討している県交通政策課は18日、沖縄都市モノレールを4方面5ルートに延伸した場合の効果や課題をまとめた。いずれのルートも…
沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)は24日、2020年春をめどに「Suica(スイカ)」など10種類の全国共通IC乗車券を導入すると発表した。観光客の増加に伴う各駅の改札口付近での混雑緩和を…
那覇市内でモノレール「ゆいレール」(那覇空港駅~首里駅)を運行する沖縄都市モノレールは24日、首里駅から浦添(うらそえ)市の「てだこ浦西駅」まで延伸した区間(約4キロ)の運行を、10月1日に始めると…
沖縄都市モノレール社と県、那覇市、浦添市などは22日、車内混雑の解消に関する会議を開き、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の車両を現行の2両編成から3両編成に更新するなど、輸送力増強の方針を確認する。…
沖縄総合事務局と観光庁は14日、那覇空港から沖縄都市モノレール那覇空港駅までの経路案内の多言語表示の現状について調査した。英語や中国語、韓国語を使う外国人調査員が案内板を頼りに同ルートを移動。経路情…
沖縄都市モノレール(ゆいレール)は2日未明、2019年夏の開業を予定する石嶺駅-てだこ浦西駅までの延伸区間での試験走行を開始した。暗闇の中、ヘッドライトを点灯し、ゆっくりとした速度で走行する様子が確…
沖縄県那覇市宇栄原の工事現場で見つかった60キロ爆弾2発の処理が16日あり、陸上自衛隊の処理隊が現場敷地内の処理壕へ弾を移し、信管を外して安全化した。 沖縄都市モノレールは軌道の一部が避難区域に含ま…
「このはし、渡るべからず―」。那覇市の奥武山公園と沖縄都市モノレール壺川駅を結ぶ歩行者専用橋、北明治橋の両端の木造部分が腐食し危険だとして、2014年10月から立ち入り禁止になっている。橋は欄干や手…
沖縄県内バス4社と沖縄都市モノレール、JTB沖縄で構成する「沖縄路線観光活用戦略会議」が発行する沖縄路線バス周遊パス券の売れ行きが好調に推移している。路線バスやモノレールが1日乗り放題となっており、…
19日に第10回沖縄国際映画祭が開催されることを記念し、沖縄都市モノレールはオリジナルラッピング車両「おーきな号」を運行している。 同社の金城也治営業企画課長は「モノレールで、国際映画祭の会場に足を…
沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)は3日、2017年度の乗客数が前年度比4.75%増の1814万6486人だったと発表した。好景気を受けて観光客などの利用が増加し、過去最高を6年連続で更新し…
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。